遍照院
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
お土産屋さん - 遍照院の口コミ

愛知ツウ おーたむさん 男性/30代
- 一人
-
遍照院
by おーたむさん(2018年6月撮影)
いいね 1
緑多めでなんとなくですが、下町の雰囲気を感じる場所でした。境内には、お土産屋さんもあり、お手洗いもあります。
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月18日
この口コミは参考になりましたか?0はい
おーたむさんの他の口コミ
遍照院の新着口コミ
-
- 一人
地元の人間には知立の弘法さんと呼ばれ親しまれている。 僕はほぼ毎日のように前を通るが、山門をくぐる事はほとんど無い。 直近で1年半前か。 その前は結婚して間もない頃だから、30年くらい前だ(笑) で、今回早く目が覚めたのでまだ暗いうちに出かけてみた。 暗い寺院ってちょっと怖いよね。 名鉄本線知立駅から15分くらい、名鉄三河線三河知立駅から10分くらいかな。 昼間は落ち着いた雰囲気の良い寺院ですよ。 縁日は旧暦の21日ね( ̄▽ ̄)b- 行った時期:2019年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年12月21日
-
- 一人
名鉄ハイキングの三河八幡駅→知立駅コースで寄りました。 21日には弘法さんの縁日が開かれるそうで、今度は21日に行ってみたいです。- 行った時期:2018年1月14日
- 投稿日:2018年1月15日
-
- 一人
弘法大師のご縁日に行ってきました。 最寄り駅の名鉄【知立駅】から徒歩約15〜20分です。 遍照院近くの道は歩行者専用道路に規制されて、いろんな(乾物・干物・野菜・刃物・年配向けの衣料品などの)お店が出ています。 《三河の巣鴨》と言っても過言ではないくらい、ご年配の方々ばかりです。 参拝のルールがあるようで、1円玉をたくさん両替している納経所があり、境内にたくさんあるお地蔵さまに1円ずつお賽銭としてあげていました。- 行った時期:2017年3月18日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年3月18日
-
-
遍照院は、815年(弘仁6年)空海が関東巡錫の途中に約1ヶ月滞在したときに、三体作った自像のうち一体を本尊として創建されました。
- 行った時期:2008年9月
- 投稿日:2008年9月20日