東阿倉川イヌナシ自生地
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
東阿倉川イヌナシ自生地の口コミ一覧
1 - 10件 (全14件中)
-
- 一人
周囲に車を停めてもよい場所がなくて、ごみ置き場にちょっと停めてみてきました。秋にならないと実がつかないのですが花も終わっていました。- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年7月5日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
神社ツウ 越後さん 男性/40代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
東阿倉川イヌナシ自生地に友人と行きました。幹周り214cm、樹高約10m、海蔵神社の西方の小森のなかに自生していました。見ごたえがありました。- 行った時期:2018年5月
- 投稿日:2018年6月2日
東京ツウ かずしさん 男性/50代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
東阿倉川イヌナシ自生地に行きました。地元の保存会や子ども会、中学校生徒会などの奉仕活動によって守られています。ゆっくりできました。- 行った時期:2018年5月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年6月2日
広島ツウ むっちさん 男性/50代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
国の天然記念物に指定されている野生のナシで、地元の保存会により手厚く保護されている自生地です。4月が開花時期と聞き、いつかその時期に再訪し白い花を見てみたいと思いました。- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2018年3月19日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
珍しい野生ナシの一種で、明治35年に発見されています。市立山手中学校の東側にあり、移植した木もありますが、発見当初の木もあります。- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年7月31日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
イヌナシの花が咲いていました。きれいな純白の花で樹木を覆うようにして花がなっているのにはびっくりしたました。真っ白でとても綺麗でした。- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2017年7月31日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
1922年10月12日に国の天然記念物に指定されています。市立山手中学校の東方が自生地になっていて、とても小さい果実がなります。- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年7月31日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
果実の大きさがちょっけ約7cm〜14cmくらいしかないため、別名マメナシとも呼ばれています。とても小さくて可愛らしいナシがなっていました。- 行った時期:2017年7月
- 投稿日:2017年7月31日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
ナシなので実ももちろんなるのですが、花がとても綺麗でした。真っ白で小さな花で樹木全体が真っ白になり、とても美しかったです。- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年7月31日
この口コミは参考になりましたか?0はい