遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

松坂城跡(松阪公園)

かなり立派な石垣_松坂城跡(松阪公園)

かなり立派な石垣

え? 街の真ん中に天守?_松坂城跡(松阪公園)

え? 街の真ん中に天守?

入り口_松坂城跡(松阪公園)

入り口

松坂城跡(松阪公園)
重厚な建物_松坂城跡(松阪公園)

重厚な建物

垣根で囲まれた武家屋敷跡_松坂城跡(松阪公園)

垣根で囲まれた武家屋敷跡

御城番屋敷の眺め。_松坂城跡(松阪公園)

御城番屋敷の眺め。

案内図_松坂城跡(松阪公園)

案内図

松坂城跡(松阪公園)
松坂城跡(松阪公園)
  • かなり立派な石垣_松坂城跡(松阪公園)
  • え? 街の真ん中に天守?_松坂城跡(松阪公園)
  • 入り口_松坂城跡(松阪公園)
  • 松坂城跡(松阪公園)
  • 重厚な建物_松坂城跡(松阪公園)
  • 垣根で囲まれた武家屋敷跡_松坂城跡(松阪公園)
  • 御城番屋敷の眺め。_松坂城跡(松阪公園)
  • 案内図_松坂城跡(松阪公園)
  • 松坂城跡(松阪公園)
  • 松坂城跡(松阪公園)
  • 評価分布

    満足
    22%
    やや満足
    52%
    普通
    23%
    やや不満
    2%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    4.0

    カップル

    3.9

    友達

    3.6

    シニア

    4.0

    一人旅

    3.9

松坂城跡(松阪公園)について

松阪駅の西約1km,四五百森と呼ばれる高台にあります。1588(天正16年)年蒲生氏郷が築城したもので、当時は3層の天守閣をもち、堀の総延長は2kmに及ぶという堅固な城でした。氏郷が会津に転封された後は,服部一忠,古田重勝,古田重治が城主となり、その後は紀州藩の代官役所が置かれました。現在は、苔むした石垣が往時を物語り、一帯は松阪公園として整備され,サクラ・フジ・ツツジ・イチョウなどの名所ともなっています。また、城跡には市立歴史民俗資料館をはじめ、本居宣長旧宅(鈴屋),本居宣長記念館などがあります。
◎蒲生氏郷(1556年-95年)近江日野城主蒲生氏の出身。織田信長に仕え、功により伊勢松ケ島12万石。松坂城を築き,城下町を営む。のち会津転封。(平成23年2月7日国指定史跡)
【料金】 無料


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:見学 年中無休
所在地 〒515-0073  三重県松阪市殿町 地図
交通アクセス (1)JR・近鉄「松阪駅」から徒歩で約15分

松坂城跡(松阪公園)のクチコミ

  • 松坂の歴史を感じる場所

    5.0

    一人

    江戸時代に興味があり城跡を訪れました。往時の城石が手を加えてない状態で維持されており、江戸時代の姿を想像して楽しかったです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2025年4月
    • 投稿日:2025年4月14日

    ビートルくんさん

    ビートルくんさん

    • お宿ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 石垣の凄さと街の事情通さんのお話を楽しみました

    5.0

    カップル・夫婦

     2024年のゴールデンウィークに三重県を旅行した時、松阪市にも立ち寄りました。
     実のところ、松阪市には、松阪牛を食べることだけが楽しみだったんですが、お店の予約の時間よりかなり早く松阪市内に到着してしまったので、時間つぶしのために、松阪市民の自慢と言うこの松阪城に登ってみました。
     ですが、暇つぶしに来たわりに、その石垣の立派さや、城内で出会った地元の方々から教えていただいた面白い情報などで、楽しい時間を過ごすことができました。
     特に、お城から遠望できる、「まるで天守」な建物の情報にはうけました。
     街の事情通さんの話によれば、これが街の歯医者さんの建物なんだとか。「え〜?」ですよね。
     あとでうちに帰ってから調べてみたら、既に閉業されているものの、確かに歯医者さんが建てたものだったみたいで、面白いこぼれ話が聞けたもんです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年5月4日
    • 投稿日:2024年5月18日

    yosshyさん

    yosshyさん

    • 北海道ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 松阪の街が一望出来る。

    4.0

    一人

    散り始めだったけどさくらが綺麗でした。
    色々な角度から 眺望が望める。
    本居宣長記念館で 知らない事を学べた。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年4月
    • 投稿日:2024年4月12日

    クロさんさん

    クロさんさん

    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

松坂城跡(松阪公園)の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 松坂城跡(松阪公園)(マツサカジョウアトマツサカコウエン)
所在地 〒515-0073 三重県松阪市殿町
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR・近鉄「松阪駅」から徒歩で約15分
営業期間 その他:見学 年中無休
バリアフリー設備 車椅子対応トイレ○
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
0598-23-7771
ホームページ https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kanko/matsusakajoato.html
最近の編集者
ああああさん
2022年2月14日
じゃらん
2014年10月20日
日本観光振興協会
新規作成

松坂城跡(松阪公園)に関するよくある質問

  • 松坂城跡(松阪公園)の営業時間/期間は?
    • その他:見学 年中無休
  • 松坂城跡(松阪公園)の交通アクセスは?
    • (1)JR・近鉄「松阪駅」から徒歩で約15分
  • 松坂城跡(松阪公園)周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 松坂城跡(松阪公園)の年齢層は?
    • 松坂城跡(松阪公園)の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 松坂城跡(松阪公園)の子供の年齢は何歳が多い?
    • 松坂城跡(松阪公園)の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

松坂城跡(松阪公園)の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 47%
  • 1〜2時間 43%
  • 2〜3時間 5%
  • 3時間以上 4%
混雑状況
  • 空いている 64%
  • やや空き 18%
  • 普通 12%
  • やや混雑 4%
  • 混雑 1%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 6%
  • 30代 20%
  • 40代 31%
  • 50代以上 43%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 37%
  • 2人 50%
  • 3〜5人 12%
  • 6〜9人 1%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 9%
  • 2〜3歳 9%
  • 4〜6歳 17%
  • 7〜12歳 30%
  • 13歳以上 35%
(C) Recruit Co., Ltd.