多度大社(北伊勢大神宮)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
多度大社(北伊勢大神宮)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 33%
- やや満足
- 47%
- 普通
- 18%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

新馬のお出迎え

多度大社の一番奥に鎮座する本宮

うま
神馬

多度大社(北伊勢大神宮)について
多度山麓にある。一名北伊勢大神宮。俗謡にうたわれたほど古くから信仰をあつめた。多度祭は盛大で有名。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
拝観:9:00〜17:00 休業:年中無休 |
---|---|
所在地 |
〒511-0106
三重県桑名市多度1681
MAP
0594-48-2037 |
交通アクセス | (1)多度駅から徒歩で20分 |
-
- 行った時期:2020年11月
- 投稿日:2020年12月14日
1 この口コミは参考になりましたか? -
16、17歳の青年騎手が、頭に花笠など華麗な武者姿で馬に乗り、約2.5mの崖を一気に駆け上がるという祭り「上げ馬神事」がある。人馬一体となった迫力や緊張感は見る人の心を奪う。テレビのニュースとかで見たことがあるかと。もしかしたら、「猪名部神社(いなべじんじゃ)」の上げ馬神事かもしれませんが・・。
- 行った時期:2019年11月3日
- 投稿日:2019年11月4日
4 この口コミは参考になりましたか? -
-
◆別宮一目連神社◆祭神「天目一箇命(あめのまひとつのみこと)」は別名「天之麻比止都禰命」「天久斯麻比止都命」で、主祭神・天津彦根命の御子神で、筑紫国・伊勢国の忌部氏の祖であり、岩戸隠れの際に刀斧・鉄鐸を造られたと記されている。
- 行った時期:2019年11月3日
- 投稿日:2019年11月4日
2 この口コミは参考になりましたか? -
多度大社(北伊勢大神宮)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 多度大社(北伊勢大神宮)(タドタイシャキタイセダイジングウ) |
---|---|
所在地 |
〒511-0106 三重県桑名市多度1681
|
交通アクセス |
(1)多度駅から徒歩で20分 |
営業期間 |
拝観:9:00〜17:00 休業:年中無休 |
料金 |
備考:無料 |
その他情報 |
創建年代
:400年代後半
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0594-48-2037 |
ホームページ | http://www.tadotaisya.or.jp/ |
最近の編集者 |
|
多度大社(北伊勢大神宮)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 53%
- 1〜2時間 43%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 38%
- やや空き 17%
- 普通 17%
- やや混雑 10%
- 混雑 18%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 12%
- 30代 30%
- 40代 31%
- 50代以上 27%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 22%
- 2人 51%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 21%
- 4〜6歳 18%
- 7〜12歳 18%
- 13歳以上 29%