御在所岳
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
御在所岳の口コミ一覧
1 - 10件 (全348件中)
-
- カップル・夫婦
御在所岳の山上は、ゆるやかな斜面のある広場のようになっていて、頂上のように見える小山がいくつも見えます。どれにも山頂だと思わせる表示があるので、本当の山頂(標高1,212m地点)はどこにあるんだろうと思います。
ロープウェイ山頂公園駅の近くに記念撮影場があり、「御在所岳 標高1212m」と書かれていますが、実はロープウェイ乗車記念写真の撮影場に過ぎません。
ロープウェイ山頂公園駅から一人乗りリフトで山頂駅に行けますが、その近くにある一等三角点にも「頂上」表示があります。この三角点は三重と滋賀の県境に立っていますが、周辺の山々を測量するために設けられたもので、やはり頂上ではないのです。三角点から南西方向に見える、御嶽大権現の社がある小山も頂上ではありません。
一等三角点から西の方向に歩いて数分の小山にある望湖台が、実は本当の山頂です。
ということで、本当の山頂はどこにあるのか探して歩くのも面白いです。山頂公園までロープウェイで行くと、ゴンドラが断崖の上の奇岩をかすめるように進むので、野趣があって楽しいです。- 行った時期:2020年8月30日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年2月17日
他3枚の写真
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
御在所山麓の紅葉を見ようと、湯の山温泉から左手に蒼滝を見ながら湯の山かもしか大橋を渡って鈴鹿スカイラインで滋賀県側までドライブしました。ロープウェイからだと見下ろす感じですが、道路からだと見上げる感じで違った風景です。- 行った時期:2020年11月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年11月10日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
御在所岳には、巨石や奇岩も多くあるのだが、天候が悪く、霧だらけでした。。。パワースポットとして有名な「地蔵岩」も見えず。。。石の上に石が絶妙なバランスで乗っており、“落ちない”ことから、“合格祈願の岩”とも呼ばれています。
写真からですと、小さくてわかりにくいかもしれませんが、中央あたりに、石の上に乗っている石があります!上りのロープウエイから見ると、右側にあります。そのほかにも、パワー巨石・奇岩があり、“鷹見岩”は家内安全、“おばれ岩”は商売繁盛、“大黒岩”は金運招福、“立岩”は無病息災といわれています。ロープウエイ『山上公園駅』に到着すると、駅のなかに『ロープウエイ博物館』があります。無料で観賞することができますので、ぜひともお立ち寄りください。ロープウエイの仕組み、歴史などを学ぶことができます。- 行った時期:2020年9月13日
- 投稿日:2020年9月14日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
頂上到着!残念ながら霧だらけ・・ここからリフトに乗り換えて別岳に行くつもりだが、これ無理だなと、御在所岳でブラブラ。- 行った時期:2020年9月13日
- 投稿日:2020年9月14日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
登りは中道登山口から登山を楽しみ、帰りはロープウェイで降りて温泉でのんびりする計画でしたが、山頂についてからロープウェイが運休しているのに気が付き真っ青。遅い時間から登ったこともあって、焦りながら下山しました。後で確認したところ、ロープウェイには運休月があるとのこと、うかつでした。事前確認はしっかり行うことをお勧めします。- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年7月23日
この口コミは参考になりましたか?10はい -
- 家族
子供たちに雪を見せたかったのでレンタカーで直ぐ行けるスキー場はありがたいです。
雪遊び出来るように圧迫されていない場所も広く準備してくれてたらもっと良かったです- 行った時期:2020年1月
- 投稿日:2020年1月31日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
紅葉の時期は、美しい景色を見ながらの登山が楽しめます。12月から樹氷が見られるので四季折々の楽しさがある山です。天気の良い日には、富士山も見ることができます!ぜひ。- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2019年12月10日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
行きは中道登山口から山頂へ帰りは裏道から降りて途中、中道分岐を経て行きと同じ登山口へ降りました。標高は低いですがかなりの急登、キレットや鎖場もありハイキング気分では行かないほうが良いです。しっかりとした登山装備で登ることをお勧めします。また山頂そばまでロープウェイがあるので体力に自信がない場合はロープウェイを使うと簡単に上まで行けますが強風だと運休しますので確認必須です。とても楽しい登山でした。- 行った時期:2019年11月
- 投稿日:2019年11月21日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
ロープウェイを降りると平坦かつなだらかな勾配で頂上を目指せます。疲れていたらリフト(350円ほど)でも頂上まで行けます。足腰のためには歩くことをお勧めします。十分な装備をしている方々は、麓から登山されていると思うのですが、相当クタクタの様子だったので、観光で来られる方はロープウェイに乗るべきでしょう。ロープウェイ降り場にはレストランもありしかも絶景です。簡単に標高1000m以上に上がれてしかも、3歳くらいの子供も自分で歩いていたので小さなお子様連れ家族にもお勧めです。- 行った時期:2019年11月
- 投稿日:2019年11月17日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
あいにく靄がかかっていて見にくかったが、圧倒される景色だった。この時期かなり気温が低いので、温かい服装で行ったほうが良い。下山した後、湯の山温泉駅行きのバスの本数が少ないので時間を確認したほうが良い。- 行った時期:2019年11月
- 投稿日:2019年11月2日
この口コミは参考になりましたか?6はい