恵利原の水穴(天の岩戸)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
恵利原の水穴(天の岩戸)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 44%
- やや満足
- 35%
- 普通
- 19%
- やや不満
- 2%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
景色

冷たーい!

景色

景色
恵利原の水穴(天の岩戸)について
志摩半島のほぼ中央、逢坂山中腹の恵利原地区に湧き出ている。日量400t、常温14度。杉林の斜面の湧出口は、直径50cmほどの洞窟で、奥行きは約10km北西の伊勢神宮に届くという説も。平成28年の日本名水百選では「秘境がすばらしい部門」で4位に選ばれた。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒517-0209 三重県志摩市磯部町恵利原 MAP |
---|
-
神路山(かみじやま)の逢坂峠の麓にある洞窟で、地元ではこの付近一帯を高天原と呼んでいる。ここが天の岩戸神話になぞられているのは、伊勢神宮・内宮の南東側に位置し、周囲は杉の大木がうっそうと茂り、凛とした霊気につつまれているからである。駐車場は私たちの車一台のみだが2組に出会う・・歩いてきたのか・・。
- 行った時期:2021年2月26日
- 投稿日:2021年3月4日
3 この口コミは参考になりましたか? -
-
滋賀ツウ てつきちさん 女性/50代
- カップル・夫婦
高さ31m、幅127mの垂直に切り立つ大岩壁 あたかも岩から話しかけられているような体験できるスポット 語り場から聞こえた音が、50m離れた聞き場にやまびこのように響き、岩から聞こえてくるように思えます 頂上付近には展望台もあり、岩の荒々しい雰囲気感じさせてくれます
- 行った時期:2020年6月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年6月28日
1 この口コミは参考になりましたか? -
天の岩戸から歩くこと15分で風穴に到着… 道のりは結構キツイので、スニーカーがオススメ! 手つかずの自然の中にひっそりあります。 風穴まで行く人も少なく、観光客は私達だけ… パワーをたくさんいただけた気がします。
- 行った時期:2017年2月1日
- 投稿日:2017年2月2日
6 この口コミは参考になりましたか?
恵利原の水穴(天の岩戸)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 恵利原の水穴(天の岩戸)(エリハラノミズアナアマノイワト) |
---|---|
所在地 |
〒517-0209 三重県志摩市磯部町恵利原
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0599-46-0570 |
ホームページ | http://www.kanko-shima.com/ |
最近の編集者 |
|
恵利原の水穴(天の岩戸)に関するよくある質問
-
- 恵利原の水穴(天の岩戸)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 天の岩戸 - 約280m (徒歩約4分)
- 志摩スペイン村パルケエスパーニャ - 約9.0km
- 横山展望台 - 約8.8km
- 志摩地中海村 - 約12.0km
恵利原の水穴(天の岩戸)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 75%
- 1〜2時間 25%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 55%
- やや空き 27%
- 普通 9%
- やや混雑 9%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 21%
- 30代 27%
- 40代 33%
- 50代以上 19%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 9%
- 2人 73%
- 3〜5人 18%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 33%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 67%