赤木城跡
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
赤木城跡のクチコミ一覧
1 - 10件 (全31件中)
-
このクチコミは参考になりましたか?1はい
-
- カップル・夫婦
大好きなお城巡り旅行で、今回は一泊二日で自身第26弾となる赤木城と、第27弾となる新宮城を訪れました。
GW(ゴールデンウィーク)後半ど真ん中の一泊旅行でしたが、どこへ行っても道路は大渋滞するので、今年も昨年同様、山の中を通っているけどしっかり整備されている国道を使って渋滞せずに到着できる赤木城を選びました。
大正解でした。途中一ケ所だけ工事で対面通行のところがあり完全に停車することもありましたが、あとは比較的スムーズに走行でき予定通り赤木城に到着しました。事前に調べていた無料の駐車場に車を停め、すぐ目の前の登城口からそれほど急ではない坂を進んでいくと、ほどなく左手に「(伝)鍛冶屋敷跡」という説明板があり、それを読んだり、また山頂の手前の「虎口」で立ち止まり、曲げられていることを実感しながら写真を撮ったりしても15分ぐらいで山頂に着きました。山頂は「主郭」と表現されていて、その説明板を読み「赤木城の守り」を理解してから「北郭」へ。説明板の通り主郭と北郭の守りの堅さをこの目で確認して、次に「西郭」へ。ここの説明板で、西郭から天目茶碗などが出土していることなどを知り、そして「南郭」へ。ここでは、南郭が生活の場であったと考えられるとのことで、その後、誰でも自由に持って行けるように駐車場に設置されていたパンフレットをあらためて見直すと「東郭」を素通りしていたことに気付き、戻るような形で再び東郭へ。そしてそこからもう一度「主郭」に入り、赤木城からの遠景を再度堪能しました。
同じ三重県内でちょうど1年前に訪問した続日本100名城に、ともに選ばれている田丸城と同様、自然と調和した雄大な城跡でした。訪れる前はそれほど期待していませんでしたが、散策すればするほど魅力的な城跡です。まだ訪れたことがない方はぜひ一訪問してみてください。- 行った時期:2025年5月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年6月2日
他4枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
久々の赤木城跡ですが、天守跡は満開の桜でした。周りの山々は綺麗な緑とところどころの桜で美しかった。今が一番良い季節だと思います。降りる途中でワラビを見つけました。- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
続・日本100名城に選定されているだけありますね。
この山中にこれだけ石を積んでいて、規模はあまり大きくはかなり無いですが、しっかりとした城でした。
景色が綺麗ですねぇ。
静かなのも良かったですよ。- 行った時期:2024年5月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
赤木城は、築城の名手・藤堂高虎によって作られた、中世と近世の築城法を併用した平山城
近世城郭の萌芽ともいうべき城郭機能の面影残る国指定史跡
主郭には桜が多い 桜の名所
桜の季節は終わりを告げ 今は新緑の季節
石垣残る城跡が周りの風景に溶け込み 荘厳な雰囲気醸し出しています- 行った時期:2023年4月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、配偶者
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年4月30日
他2枚の写真
滋賀ツウ てつきちさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
赤木城は、築城の名手・藤堂高虎によって作られた、中世と近世の築城法を併用した平山城
近世城郭の萌芽ともいうべき城郭機能の面影残る国指定史跡
主郭には桜が多い 桜の名所
桜の季節は終わりを告げ 今は新緑の季節
石垣残る城跡が周りの風景に溶け込み 荘厳な雰囲気醸し出しています- 行った時期:2023年4月
- 投稿日:2023年4月30日
滋賀ツウ てつきちさん 女性/50代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
赤木城は天正17年(1589年)築城の名手、藤堂高虎が築いた平山城。高虎は豊臣秀長の配下として天正13年(1585年)紀州に入っている。『日本城郭大系 10』- 行った時期:2022年8月28日
- 投稿日:2022年9月2日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
「道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里」より自転車で30分程度かけて赤木城跡に到着しました。電動自転車を借りたとはいえ坂道を上り続けるのはたいへんに酷でした。
しかし、到着した時の感慨は感無量でした。本丸で食べた【めはり寿司】が大変美味でした。- 行った時期:2021年11月26日
- 投稿日:2021年11月28日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
早朝、ホテルは霧が出ていたのですが、朝食を食べてから赤木城に着いた頃は霧も晴れてしまいました。
でも、桜がたくさんあり、ちょうど満開でした。とても綺麗でした。
すぐ下に駐車場があり、階段も整備されていたのでありがたかったです。
初めて行かれる方は、途中の山道が細いので、対向車に気をつけてください。(めったに通りませんが…)- 行った時期:2021年3月30日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年4月3日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
雲海が見れたら!と、思い、朝早く出かけましたが、天気が良すぎて雲海には会えませんでした。桜の木が沢山あり、咲いていたら尚、綺麗だと思いました- 行った時期:2021年3月
- 投稿日:2021年3月21日
このクチコミは参考になりましたか?4はい
