遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

日吉大社東本宮本殿

日吉大社東本宮本殿_日吉大社東本宮本殿

日吉大社東本宮本殿

遠景_日吉大社東本宮本殿

遠景

東本宮・楼門(重文)より本殿を望む:閉ざされて境内に入れませんでした。_日吉大社東本宮本殿

東本宮・楼門(重文)より本殿を望む:閉ざされて境内に入れませんでした。

左は樹下宮・本殿(重文)_日吉大社東本宮本殿

左は樹下宮・本殿(重文)

東本宮・拝殿(重文)_日吉大社東本宮本殿

東本宮・拝殿(重文)

日吉大社東本宮本殿
日吉大社東本宮本殿
日吉大社東本宮本殿_日吉大社東本宮本殿

日吉大社東本宮本殿

境内_日吉大社東本宮本殿

境内

境内_日吉大社東本宮本殿

境内

  • 日吉大社東本宮本殿_日吉大社東本宮本殿
  • 遠景_日吉大社東本宮本殿
  • 東本宮・楼門(重文)より本殿を望む:閉ざされて境内に入れませんでした。_日吉大社東本宮本殿
  • 左は樹下宮・本殿(重文)_日吉大社東本宮本殿
  • 東本宮・拝殿(重文)_日吉大社東本宮本殿
  • 日吉大社東本宮本殿
  • 日吉大社東本宮本殿
  • 日吉大社東本宮本殿_日吉大社東本宮本殿
  • 境内_日吉大社東本宮本殿
  • 境内_日吉大社東本宮本殿
  • 評価分布

    満足
    38%
    やや満足
    57%
    普通
    0%
    やや不満
    5%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.0

    友達

    -.-

    シニア

    4.2

    一人旅

    4.4

日吉大社東本宮本殿について

織田信長による焼き討ち後、文禄四年(1595年)に再建され、西本宮本殿と並び日吉造(聖帝造)の代表作。東西両本殿には、舟肘木、背面廻縁の形態、窓の位置などに若干の相違がみられます。
【料金】 大人: 300円 小学生: 150円


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:拝観時間 9:00〜16:30
所在地 〒520-0113  滋賀県大津市坂本5丁目1-1 地図
077-578-0009
交通アクセス (1)京阪坂本駅 徒歩 10分

日吉大社東本宮本殿のクチコミ

  • 西本宮の後にお詣りしました

    5.0

    一人

    西本宮の後に伺いましたが、こちらも素晴らしい楼門でした。
    これだけの規模なのはすごいなと思います。
    入口の脇に料金所がありましたが、西本宮に行った旨を伝えると、どうぞと案内されました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2024年6月9日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2024年6月12日

    PESさん

    PESさん

    • グルメツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 東本宮と西本宮の楼門は16:30を過ぎると閉ざされます

    4.0

    カップル・夫婦

    日吉大社の東本宮には、比叡山の地主神である大山咋神が祀られています。伝教大師・最澄が比叡山に延暦寺・根本中堂を建立するにあたり、比叡山の地主神を祀っている日吉大社を守護神として崇敬しました。東本宮こそが延暦寺の守護神であると言って良いでしょう。
    日吉大社には東本宮と西本宮がある事情を知らず、また参拝時刻を過ぎてから訪れたので、東本宮にお参りができませんでした。普段なら16:30を過ぎると、西本宮と東本宮の楼門は閉ざされて境内に入れなくなります。この日は音楽イベントが西本宮・拝殿で開催されたので暗くなっても西本宮に入ることができましたが、東本宮は定刻通りに閉ざされたのです。
    東本宮・楼門の前には受付窓口のある小屋が立っていて、昼間なら門をくぐる際に「入苑協賛料」として大人一人300円を納める仕組みのようです。時間が遅かったので受付も閉まっていて、門の外から境内をのぞき込むだけでした。でも、拝殿と本殿正面はライトアップされており、その明かりで東本宮・本殿と樹下宮の本殿の様子をなんとかうかがい知ることができました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年11月12日
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2023年9月12日

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 神様夫婦が祀られている東本宮

    5.0

    一人

    駐車場に車を停めて、まずは東本宮へ。こちら楼門をくぐり本宮に入ると違和感があります。何やら本殿と拝殿が入り組んでいます。どういうことかと思い調べてみると、楼門を入ってまっすぐ、東本宮本殿の拝殿があり、その奥に本殿があります。そのルートを横切るように、左に摂社である樹下宮の本殿、右側に樹下宮の拝殿があるのです。え?摂社がそんな感じで本宮のラインに横たわっていいの?と思ったんですが、どうやら樹下宮に祀られている鴨玉依姫命は東本宮に祀られている大山咋神の妃とのこと。ああ、じゃあいいよな、と納得しました。このように東本宮本殿、拝殿、楼門の並びに対して摂社の樹下神社本殿、拝殿の並びが直交している形式は神社として極めて珍しいそうです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年11月22日
    • 投稿日:2022年11月28日

    りゅうさん

    りゅうさん

    • 神社ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

日吉大社東本宮本殿の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 日吉大社東本宮本殿(ヒヨシタイシャヒガシホングウホンデン)
所在地 〒520-0113 滋賀県大津市坂本5丁目1-1
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)京阪坂本駅 徒歩 10分
営業期間 その他:拝観時間 9:00〜16:30
その他 文化財:国宝
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
077-578-0009
ホームページ http://hiyoshitaisha.jp/
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

日吉大社東本宮本殿に関するよくある質問

  • 日吉大社東本宮本殿の営業時間/期間は?
    • その他:拝観時間 9:00〜16:30
  • 日吉大社東本宮本殿の交通アクセスは?
    • (1)京阪坂本駅 徒歩 10分
  • 日吉大社東本宮本殿周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 日吉大社東本宮本殿の年齢層は?
    • 日吉大社東本宮本殿の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 日吉大社東本宮本殿の子供の年齢は何歳が多い?
    • 日吉大社東本宮本殿の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

日吉大社東本宮本殿の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 43%
  • 1〜2時間 43%
  • 2〜3時間 14%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 33%
  • やや空き 17%
  • 普通 33%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 17%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 24%
  • 40代 24%
  • 50代以上 52%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 37%
  • 2人 47%
  • 3〜5人 11%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 5%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 100%
(C) Recruit Co., Ltd.