比叡山延暦寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
比叡山延暦寺
所在地を確認する
延暦寺 2
延暦寺 3
延暦寺 7
延暦寺 4
延暦寺 6
延暦寺 5
延暦寺 1
本堂
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
比叡山延暦寺について
伝教大師最澄が比叡山に草庵を結んだことに始まる天台宗総本山。標高848mの比叡山全域を境内とする寺院で、日本仏教の母山と言われています。広大な寺域は100余りの建造物があり、延暦寺の総本堂である根本中堂(国宝)や大講堂などがある「東塔」、最澄作の釈迦如来を本尊とする釈迦堂やにない堂などがある「西塔」、横川中堂や元三大師堂などがあり、静寂に包まれた「横川」の三つのエリアに分かれています。戦国時代に織田信長の焼き討ちにあいましたが、豊臣秀吉や徳川家康などにより復興され、平成6年に世界文化遺産に登録されました。
【料金】 大人: 1000円 団体割引20名から800円 ※国宝殿(宝物館)別途料金要 高校生: 600円 団体割引20名から500円 ※国宝殿(宝物館)別途料金要 中学生: 600円 団体割引20名から500円 ※国宝殿(宝物館)別途料金要 小学生: 300円 ※国宝殿(宝物館)別途料金要
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | 拝観時間:(令和5年3月1日より)【延暦寺諸堂巡拝時間】9:00〜16:00 ただし西塔地区・横川地区については冬季(12月〜2月)のみ 9:30〜16:00 その他:※根本中堂の団体法話の受付は9時00分から15時30分までとなります。※巡拝受付は15時45分までとなります。※冬季期間は降雪等の為、閉堂時間を早めることがあります。※法要・行事等で入堂を制限する場合があります。 |
|---|---|
| 所在地 | 〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220 地図 |
| 交通アクセス | (1)【東塔まで】JR湖西線「比叡山坂本駅」から約7分(江若交通バス、「ケーブル坂本駅」下車)ケーブル坂本駅から約11分(「ケーブル延暦寺駅」下車、徒歩 約10分) (2)【東塔まで】京阪石山坂本線「坂本比叡山口駅」から約4分(江若交通バス、「ケーブル坂本駅」下車)ケーブル坂本駅から約11分(「ケーブル延暦寺駅」下車、徒歩 約10分) |
比叡山延暦寺のクチコミ
-
わが身を振り返って B比叡山延暦寺
念願かなって比叡山延暦寺を参拝しました。朝早く出発し、湖西線で京都駅3番乗り場から4つ目のJR比叡山坂本で降りて荷物をコインろロッカーに預けました。
バスの接続が良くなかったのでケーブル坂本駅まで15分ほど坂道をぶらぶら歩きました。ケーブルカーは朝一番でしたから空いていました。東塔エリアを2時間ほど散策しお参りしました。早出がいいですね。国宝の根本中道は修理中でしたが中に入れました。入山は1000円で、国宝殿は別料金500円かかりましたが、国宝殿3階の曼陀羅の前で自然に祈りの言葉が出て涙ぐみました。
国宝とは?の問いに「一隅を照らす、これ則ち国宝なり」と答えた最澄は子弟の教育に尽力しました。また忘己利他を説き、今に通じる精神性に触れました。わが身を振り返り、残りの人生、かくありたい、と思いを巡らしました。国家と国家のエゴが衝突し蔓延し戦争の絶えない世界ですが、もう一度、利他主義を想起しなければならないと痛感させられました。自分も今いる場所で輝きたい、と。
市街地の喧騒がウソのように静かな聖域で哲学の旅でもありました。琵琶湖は山頂のケーブル比叡駅の建物の屋上から一望でき日本一の広さを実感できました。急峻な比叡山は今はアクセスも良くぜひ一度お訪ねください。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年10月7日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2025年10月16日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
運よく根本中堂保存修理見学会に参加できました。
根本中堂を訪れた時 偶然 現場見学会の案内看板を発見し 丁度 開始5分前 ギリギリで参加できました。ヘルメット着用して 普段見学できないような 足場からの説明を聞きながら見学会 貴重な会でした
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年10月12日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年10月17日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
東塔・西塔・横川地区全てを巡ると、何となく達成感があります
ケーブル延暦寺駅を起点として西塔→横川、横川→比叡山頂はシャトルバスを利用して、東塔:60分、西塔:40分、横川:50分、歩行距離:4.5km程、歩行時間やバス待合せ・乗車時間を含めて全行程210分程で廻った。東塔地区は、根本中堂→文殊楼→大講堂→戒壇院→阿弥陀堂(東塔)の順で廻った。根本中堂は大屋根の葺き替え工事中で、建物は工事用の仮設ハウスに包まれ、観光写真で有名な外観を観ることはできなかったが、内部は拝観できて、広い堂内の暗闇に灯る「不滅の法灯」も拝むことができた。誠に厳かな光である。大講堂の脇の鐘楼の鐘の、響きが延々と続く音色が素晴らしかった。上ったり下ったり、靴を脱いだり履いたりで結構体力を使うが、建物が意外と近接しているので思ったより時間が掛からなかった。阿弥陀堂と東塔の間を西向きに下ると西塔地区に繋がっている。途中に弁慶水の祠がある奇麗な小径である。奥比叡ドライブウェイを渡ると西塔地区最初の施設である瀟洒な御堂 山王院堂が建っていた。浄土院に向かう御堂の脇の300m近い石段は上るには大変そうである。浄土院で観られたのは御堂と前庭だけであった。路肩に石灯籠が立った比較的平坦な参道を500m程進むと“椿堂”と“にない堂”が見えてくる。椿堂の名に由来する椿がどれかは解らなかった。観光客の姿が殆ど見られない釈迦堂前で大きな鳴き声がするので確かめてみると、御手洗の下の水溜まりで赤いカエルを見付けた。横川地区行きのシャトルバスの時刻が迫り、急いでバス停に向かうと、比較的直ぐ近くであった。横川地区の巡拝受付を入ると、道路脇に道元禅師の誕生から往生するまでの絵物語が20枚程の掲示板に描かれていて、時々足を停めて読んでみると面白い。受付から300m弱、緩勾配の参道を下ると小さな池(龍ヶ池)があり、その正面の石段の上に横川中堂が建っている。龍ヶ池の弁財天社付近から見上げる新緑に囲まれた横川中堂が非常に奇麗であった。横川地区内は、横川中堂→元三大師堂→恵心堂→根本如法塔の順で廻ったが、各施設が離れているので、思ったより時間を要した。横川中堂の正面から鐘楼まで伸びる真直ぐな参道が奇麗で、恵心堂は新緑に映えて美しく、清閑な小さな御堂であった。東塔・西塔・横川地区全てを巡ると、何となく達成感がある。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年5月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2024年5月31日
他3枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 16
比叡山延暦寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 比叡山延暦寺(ヒエイザンエンリャクジ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220
|
| 交通アクセス | (1)【東塔まで】JR湖西線「比叡山坂本駅」から約7分(江若交通バス、「ケーブル坂本駅」下車)ケーブル坂本駅から約11分(「ケーブル延暦寺駅」下車、徒歩 約10分) (2)【東塔まで】京阪石山坂本線「坂本比叡山口駅」から約4分(江若交通バス、「ケーブル坂本駅」下車)ケーブル坂本駅から約11分(「ケーブル延暦寺駅」下車、徒歩 約10分) |
| 営業期間 | 拝観時間:(令和5年3月1日より)【延暦寺諸堂巡拝時間】9:00〜16:00 ただし西塔地区・横川地区については冬季(12月〜2月)のみ 9:30〜16:00 その他:※根本中堂の団体法話の受付は9時00分から15時30分までとなります。※巡拝受付は15時45分までとなります。※冬季期間は降雪等の為、閉堂時間を早めることがあります。※法要・行事等で入堂を制限する場合があります。 |
| 料金 | その他:延暦寺諸堂巡拝料 東塔・西塔・横川共通券 大人:1000円 中高生:600円 小学生:300円 ※中高生以上は20名以上の団体料金あり 国宝殿(宝物館)拝観料は別 |
| バリアフリー設備 | 障がい者用P:○ 車椅子貸出:○ 割引:○(手帳要提示) |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 077-578-0001 |
| ホームページ | https://www.hieizan.or.jp/ |
| 最近の編集者 |
|
比叡山延暦寺に関するよくある質問
-
- 比叡山延暦寺の営業時間/期間は?
-
- 拝観時間:(令和5年3月1日より)【延暦寺諸堂巡拝時間】9:00〜16:00 ただし西塔地区・横川地区については冬季(12月〜2月)のみ 9:30〜16:00
- その他:※根本中堂の団体法話の受付は9時00分から15時30分までとなります。※巡拝受付は15時45分までとなります。※冬季期間は降雪等の為、閉堂時間を早めることがあります。※法要・行事等で入堂を制限する場合があります。
-
- 比叡山延暦寺の交通アクセスは?
-
- (1)【東塔まで】JR湖西線「比叡山坂本駅」から約7分(江若交通バス、「ケーブル坂本駅」下車)ケーブル坂本駅から約11分(「ケーブル延暦寺駅」下車、徒歩 約10分)
- (2)【東塔まで】京阪石山坂本線「坂本比叡山口駅」から約4分(江若交通バス、「ケーブル坂本駅」下車)ケーブル坂本駅から約11分(「ケーブル延暦寺駅」下車、徒歩 約10分)
-
- 比叡山延暦寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 延暦寺根本中堂 - 約20m (徒歩約1分)
- 比叡山バスターミナル売店 - 約160m (徒歩約2分)
- 比叡山・奥比叡ドライブウェイの紅葉 - 約2.8km (徒歩約35分)
- 坂本ケーブル - 約2.1km (徒歩約27分)
-
- 比叡山延暦寺の年齢層は?
-
- 比叡山延暦寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 比叡山延暦寺の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 比叡山延暦寺の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
比叡山延暦寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 9%
- 1〜2時間 34%
- 2〜3時間 23%
- 3時間以上 35%
- 混雑状況
-
- 空いている 23%
- やや空き 20%
- 普通 36%
- やや混雑 19%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 28%
- 40代 25%
- 50代以上 38%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 28%
- 2人 57%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 3%
- 2〜3歳 10%
- 4〜6歳 18%
- 7〜12歳 23%
- 13歳以上 46%
