遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

義仲寺

義仲寺
翁堂の外観_義仲寺

翁堂の外観

紅葉の敷物が彩りを添えていました_義仲寺

紅葉の敷物が彩りを添えていました

芭蕉塚。_義仲寺

芭蕉塚。

伊藤若冲が描いた天井画_義仲寺

伊藤若冲が描いた天井画

芭蕉の墓。一時は洪水で流されたことがあるらしい。_義仲寺

芭蕉の墓。一時は洪水で流されたことがあるらしい。

木曽八幡社。_義仲寺

木曽八幡社。

朝日山義仲寺。_義仲寺

朝日山義仲寺。

義仲寺
翁堂。_義仲寺

翁堂。

  • 義仲寺
  • 翁堂の外観_義仲寺
  • 紅葉の敷物が彩りを添えていました_義仲寺
  • 芭蕉塚。_義仲寺
  • 伊藤若冲が描いた天井画_義仲寺
  • 芭蕉の墓。一時は洪水で流されたことがあるらしい。_義仲寺
  • 木曽八幡社。_義仲寺
  • 朝日山義仲寺。_義仲寺
  • 義仲寺
  • 翁堂。_義仲寺
  • 評価分布

    満足
    36%
    やや満足
    50%
    普通
    14%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    4.6

    友達

    4.3

    シニア

    4.2

    一人旅

    4.0

義仲寺について

粟津の原で壮絶な戦死を遂げた武将・木曽義仲の墓所。後に松尾芭蕉が幾度となく滞在し、遺言によりここに葬られているため、俳句ファンが多く訪れる。境内には芭蕉が滞在したという無名庵や、芭蕉の辞世の句など数多くの句碑が立ち並んでおり、全域が国の史跡に指定されている。義仲と行動を共にし、奮戦した巴御前を供養した巴塚もある。
【料金】300円


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:拝観時間 09:00?17:00 ※11月?2月は16:00まで 休館日(月)
所在地 〒520-0802  滋賀県大津市馬場1丁目5-12 地図
交通アクセス (1)JR琵琶湖線「膳所」駅/京阪石山坂本線「京阪膳所」駅 徒歩 7分

義仲寺のクチコミ

  • 歴史と文学に触れる。

    5.0

    カップル・夫婦

    大阪で亡くなった芭蕉が、その遺言により義仲の墓の隣に葬られました。けれども最初の場所は現在とは少し違った場所にあったようです。芭蕉の墓も含めて、洪水で流されてしまったことがあるといいます。幸い、その後芭蕉の墓碑は見つかり、現在につながっています。また、あまり知られていませんが、昭和になって荒れ果てていた義仲寺の再興に尽力した、文芸評論家、保田與重郎の墓もここにあります。それにしても、『平家物語』では、乳兄弟である今井四郎兼平の奮戦もむなしく、今井が「長き疵」と指摘した敵に首を取られる死に方をした木曽義仲ですが、後世、芭蕉をはじめ、多くの人から慕われたことを考えると、報われたのではないでしょうか。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2015年3月14日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年11月27日

    他2枚の写真をみる

    Yanwenliさん

    Yanwenliさん

    • 神社ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 11

  • 芭蕉のお墓や若冲の天井画も見られる

    4.0

    一人

    平家物語「木曾の最期」の義仲の墓所があるお寺です。
    松尾芭蕉に因んで芭蕉の木が植えてあり、ちょうど花が咲いていました。
    デジタル復元された伊藤若冲の天井画も見ることができます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年10月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年5月15日

    hocsaiさん

    hocsaiさん

    • 大阪ツウ
    • 女性/30代

    このクチコミは参考になりましたか? 9

  • 近江と義仲が大好きだった松尾芭蕉

    5.0

    カップル・夫婦

    源頼朝との戦いに敗れた木曽義仲の墓と、側室の巴御前の供養塚があるお寺です。俳聖:松尾芭蕉の墓と代表作を刻んだ句碑、そして無名庵も境内にあります。
    最晩年の芭蕉翁は、生まれ故郷の伊賀に逗留した後、既に体調を崩していたにも関わらず、大阪へ赴き客死しています。遺言により、この義仲寺に葬られました。墓所として指定したのは、俳聖として活躍していた江戸でもなければ、生まれ故郷の伊賀でもなかったのです。それ程までに芭蕉翁のお気に入りだった義仲寺がどういう所なのか知りたくなり、訪問しました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年12月9日
    • 投稿日:2017年12月15日

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 16

義仲寺の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 義仲寺(ギチュウジ)
所在地 〒520-0802 滋賀県大津市馬場1丁目5-12
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)JR琵琶湖線「膳所」駅/京阪石山坂本線「京阪膳所」駅 徒歩 7分
営業期間 その他:拝観時間 09:00?17:00 ※11月?2月は16:00まで 休館日(月)
料金 その他:一般の方:500円 高中生:200円 小学生:100円
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
077-523-2811
ホームページ http://www.otsu.or.jp/spot/archives/theme/110
最近の編集者
じゃらん
2024年3月29日
日本観光振興協会
新規作成

義仲寺に関するよくある質問

  • 義仲寺の営業時間/期間は?
    • その他:拝観時間 09:00?17:00 ※11月?2月は16:00まで 休館日(月)
  • 義仲寺の交通アクセスは?
    • (1)JR琵琶湖線「膳所」駅/京阪石山坂本線「京阪膳所」駅 徒歩 7分
  • 義仲寺周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 義仲寺の年齢層は?
    • 義仲寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

義仲寺の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 88%
  • 1〜2時間 13%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 75%
  • やや空き 25%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 18%
  • 30代 18%
  • 40代 23%
  • 50代以上 41%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 100%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 53%
  • 2人 33%
  • 3〜5人 13%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.