建部大社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
初詣 - 建部大社の口コミ

ともみさん 女性/20代
- 家族
1月3日に初詣で行きました。
すぐ横の駐車場は混んでいてすぐに入れなかったのですが、この時期は近くのスーパーも駐車場として借りているみたいでそちらに停めました。
三が日ということもあり、おまいりには少し並びました。おみくじは何種類かあるみたいで、鯛の置物を釣るおめしろそうなおみくじもありました。
出店も何軒か出ていました。今回は利用しませんでしたが、来年は何か買おうかな。
- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2018年2月11日
この口コミは参考になりましたか?1はい
ともみさんの他の口コミ
建部大社の新着口コミ
-
- カップル・夫婦
「近江国一之宮」だけのことはあり、立派な神社でした。参拝の方も大勢いらっしゃいました。予備知識もなく訪ねたのですが、「頼朝の出世水」や国指定重要文化財の灯籠などがあり、お参り以外にも訪ねたかいがありました。- 行った時期:2019年1月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月15日
他5枚の写真
-
- 一人
京阪電車 唐橋前下車後瀬田唐橋方面に歩いていくと着きます。 道自体は一本道なので不用意に曲がったりしなければ迷うことは恐らくないです。 駐車場はあまりはっきりと案内されないので迷うかもしれないので気を付けて下さい。 建部大社の境内には日本武尊の話が書かれた看板が多数あります。 気になったのは幻の1000円札ですね。 御朱印帳は木目調の物をいただきました。- 行った時期:2020年9月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月31日
-
- 友達同士
近江国一宮と言う事なので寄ってみましたが、駐車場がわかりづらかった!近くに案内があるわけでないのでちゃんと調べるか地元の人に聞く、カーナビで駐車場を指定しないと少し迷うかと思います。この日はまだ12月の終わりなので初詣の準備をする人以外は地元の人と思われる人が寄るくらいで観光に来た人は見当たらなかったです。お参りを済ませ帰ろうとするとゆるキャラが門の前に鎮座していました。どうやら大津市のゆるキャラみたいです。名前はおおつ光ルくんでプロフィールも書いてありました。今度来たらグッズ買います。- 行った時期:2019年12月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年1月9日
-
- 友達同士
草津の石山寺近くにあります。 幻の1000円紙幣に描かれていたそうです。 第二次世界大戦の戦後すぐに発行され半年足らずで廃止され 殆ど流通していないため幻の紙幣となっているようです。 境内には湧水があり源頼朝が伊豆国に流される途中、立ち寄って 源氏の再興を祈願し、後に大鎌倉幕府を開いたことから、出世開運 の神としても崇められています。- 行った時期:2018年11月3日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年12月21日
他1枚の写真
-
じじーさん 男性/50代