信楽陶芸村
- エリア
-
-
滋賀
-
甲賀・信楽
-
甲賀市
-
信楽町長野
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
伝統文化・日本文化
-
伝統工芸
-
伝統文化・日本文化
-
郷土芸能・伝統芸能
-
クラフト・工芸
-
その他クラフト・工芸
-
信楽陶芸村の概要
所在地を確認する






スカーレット

奥には狸夫婦揃った神社が

のぼり窯カフェ

作り小屋 見学の入り口

駐車場より見て
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
信楽陶芸村について
現在では珍しい、完全な形の登り窯や古い形式の穴窯が残っている奥田忠左衛門窯 信楽陶芸村は、明治21(1888)年に、信楽の山裾で開窯した歴史ある窯元です。
たぬきをはじめ、植木鉢、壷、そして花器、抹茶茶碗などの日常雑器から美術工芸品に至るまで、素朴で暖かみのある幅広い信楽焼を展示・販売しています。
400名が一度に体験できる陶芸教室では、「手ひねり」「電動ろくろ」「絵付け」「たぬき作り」など、世界でひとつだけのお土産造りをしていただけます。
山の斜面のハイキングコースは、ゆったりとした時間を過ごしていただくのに最適です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:9:00〜17:00(年末年始休み) |
---|---|
所在地 | 〒529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野1131 地図 |
交通アクセス | (1)信楽駅から県道137号線経由、徒歩で10分 |
信楽陶芸村の遊び・体験プラン
-
気軽に陶芸を体験してみたい!という人には、思いのままの形が作れる手ひねりコースがお勧め!
マグカップ、湯のみ、花瓶など、カップの形をしたものを1つお作りいただけます!陶芸教室・陶芸体験
お1人様
1,760円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
【町じゅうたぬきだらけ!】狸八福絵付け〜あなたのセンスで色づけしましょう〜
素焼きのたぬきに絵付け出来ます。こちらの体験は、その日のうちにお渡しできます。旅のお土産にもオススメですよ!
信楽陶芸村ではたくさんのたぬき達がお待ちしています!信楽ならではの体験をお楽しみください♪その他クラフト・工芸
お1人様
1,100円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
<創窯130年老舗の窯元、信楽陶芸村へようこそ!>
信楽焼きといえば… 思い描くのは狸の置物ですよね?
自分だけのオリジナル狸を作りましょう!!
お子さんからご両親まで楽しんで頂けること間違いなし★その他クラフト・工芸
お1人様
2,420円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
信楽陶芸村の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 23%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 20%
- 3時間以上 6%
- 混雑状況
-
- 空いている 51%
- やや空き 19%
- 普通 22%
- やや混雑 3%
- 混雑 5%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 16%
- 30代 23%
- 40代 26%
- 50代以上 36%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 7%
- 2人 59%
- 3〜5人 28%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 6%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 11%
- 2〜3歳 15%
- 4〜6歳 19%
- 7〜12歳 26%
- 13歳以上 30%
信楽陶芸村のクチコミ
-
穏やかな時間が過ごせました
たぬきの置物にはまっているこどもたちのために初めて信楽を訪れました
自由にのんびりと色つけ体験ができこどもたちも楽しめました
また山の斜面に置かれているたくさんのたぬきや記念写真用の日付プレートのまわりにやたくさんのタヌキたちが!満喫させていただきました
こどもたちは鉄道も好きなので信楽高原鐵道にも乗ってみました
珍しい電車や駅のホームにあるたくさんのたぬきにビックリ
信楽の町を楽しみ、貴重な体験をすることができました、ありがとうございました詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年6月5日
-
思ったより難しかった
一度は体験してみたいと思い、今回、信楽に行って来ました。
手ひねりコースだったのですが、思ってた以上に難しく、湯呑みを作るつもりでしたが、どんどん大きくなって最後は鉢になってしまいました。
でも、貴重な体験が出来て楽しかったです。
残念なのは釜の喫茶が早く閉まってしまったことです。
是非、今度はその喫茶店で風情を楽しんでコーヒーを味わいたいです。
教えて頂いたインストラクターの方、ありがとうございました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月4日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年5月9日
-
親切、丁寧、面白い、楽しい!!!!
初めての陶芸を経験して難しいイメージでしたが、お店の方にとっても丁寧に説明して頂き、楽しい時間でした。失敗しても何度も教えてくれたり、少し難しいところは手伝ってくれたりと夢中で時間はあっという間でした。自分の作ったお皿は愛着が湧き選び難かったです。また是非体験したいです!!次は難易度の高いものを作りたいー!!
終始ご丁寧にサポート頂きありがとうございました。
大満足です。
家族3人一同より詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母、その他
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年3月5日
信楽陶芸村の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 信楽陶芸村(シガラキトウゲイムラ) |
---|---|
所在地 |
〒529-1851 滋賀県甲賀市信楽町長野1131
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)信楽駅から県道137号線経由、徒歩で10分 |
営業期間 |
営業時間:9:00〜17:00(年末年始休み) |
料金・値段 |
1,100円〜 |
駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
30台 |
その他 | 信楽焼のお土産が購入できる売店あり <本店・国道店> |
飲食施設 | のぼり窯〜窯中カフェ〜でゆっくりコーヒーブレイクも! |
体験 | 陶芸体験・ろくろ体験あり |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0748-82-0522 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
施設コード | 25367cc3540060474 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
信楽陶芸村に関するよくある質問
-
- 信楽陶芸村のおすすめプランは?
-
- 信楽陶芸村の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9:00〜17:00(年末年始休み)
-
- 信楽陶芸村の料金・値段は?
-
- 信楽陶芸村の料金・値段は1,100円〜です。
-
- 信楽陶芸村の交通アクセスは?
-
- (1)信楽駅から県道137号線経由、徒歩で10分
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 信楽陶芸村周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 得斎陶房(とくさいとうぼう) - 約210m (徒歩約3分)
- のぼり窯 宗陶苑 - 約930m (徒歩約12分)
- みはる窯 - 約670m (徒歩約9分)
- 宗陶苑 - 約930m (徒歩約12分)
-
- 信楽陶芸村の年齢層は?
-
- 信楽陶芸村の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 信楽陶芸村の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 信楽陶芸村の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。