西明寺の紅葉
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
西明寺の紅葉の口コミ一覧
1 - 9件 (全9件中)
-
- 一人
滋賀の古刹を巡る一泊二日旅の二日目11月20日に永源寺と湖東三山を参拝しました。百済寺、金剛輪寺、西明寺の順に参拝しました。西明寺は承和元年(834年)に三修上人が仁明天皇の勅願により開創した寺院です。山の中腹にあった永源寺、百済寺、金剛輪寺と違い山麓にあるお寺ですので参道は紅葉の盛りにはやや早い気もしましたが紅葉、黄葉、黄緑葉、緑葉と色とりどりの葉が青空に映えとてもきれいです。国宝の本堂と三重塔が並び立つ境内の紅葉は金剛輪寺の燃え立つような華やかさはないものの背後の山の常緑と調和し三重塔の美しさを際立たせていました。- 行った時期:2018年11月20日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年6月3日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
回遊式庭園ですから、回遊路は心字池のまわりを通って築山の頂に向かいます。築山には石段を歩いて上ります。石段は急坂になっていて足元に注意が向きがちですが、立ち止まって頭上を見ると、鮮やかな紅葉が空を覆い隠していました。- 行った時期:2018年11月24日
- 投稿日:2018年12月7日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
庭園の鑑賞を終えて、本堂や三重塔がある伽藍に向かいました。ほとんど紅葉が見られない、木立の坂道を少しばかり上ると、視野が広がって鮮やかな紅葉の伽藍に到着します。
まずは観林坊が視界に入ってきますが、紅葉が歓迎してくれたように感じました。- 行った時期:2018年11月24日
- 投稿日:2018年12月7日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
湖東三山のひとつの西明寺の紅葉を見に行ってきました。
夕方に行ったので、だれもいなくて、貸し切り状態で
のんびりと散策できたのですが、紅葉と雪の
普段絶対に出会えない素敵な風景を楽しめました。- 行った時期:2017年12月
- 投稿日:2018年5月11日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
染まり始めの11月初めは空いていましたが、11下旬の土曜日の午後再び訪れたところ、観光バスが10台ほど、自家用車は駐車場から溢れていました。紅葉を楽しむには、朝一番に行かれることをお勧めします。駐車場は道路沿いの他、中腹にもあります。- 行った時期:2016年11月4日
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2017年2月16日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
紅葉で有名なお寺です。永源寺ほど混んではいませんでしたね。11月の下旬という紅葉を見るには最適の時期で、真っ赤で感動的な世界が広がっていました。- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2016年12月18日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
お寺の境内全体が真っ赤に染まるような見事な紅葉です。また、見どころも本堂、三重塔、庭園などいろいろあり、見ごたえあります。ただし、紅葉シーズンは相当な交通渋滞となりますので、それなりの覚悟が必要です。- 行った時期:2010年11月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2014年12月23日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
紅葉の景観を楽しんで着ました。参拝される方は履物を選んでスニーカーなど比較的動きやすいもので、石の階段など上りやすいものにしたほうがいいです。
- 行った時期:2013年11月13日
- 投稿日:2013年11月14日
この口コミは参考になりましたか?0はい