多賀大社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
多賀大社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 37%
- やや満足
- 49%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

境内

境内

境内

お土産の定番

夜の点灯

寿命石と祈願の白石。
多賀大社について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒522-0341 滋賀県犬上郡多賀町多賀604 MAP |
---|---|
交通アクセス | (1)多賀大社前駅から徒歩で(近江鉄道) |
-
多賀町にある立派な神社です。駐車場が少し離れたところにあるのが不便です。 有料ですが、多賀大社の前にも駐車場があるので、 歩くのが大変な方は利用されたほうが良いでしょう。 平日でしたが、多くの参拝者が訪れておりましたが、静かな雰囲気が漂っていました。
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年3月9日
- 投稿日:2023年3月20日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
今回は、良いご縁を結べますようにとお参りしました。平日のお昼ですが、観光バスも駐車場に停まってました。雨などで滑らないようにマットのようなものが敷かれていて、お参りされる方の事を考えられている印象。有名な神社ですし、お参りに来られる方が多いのもわかるのですが…御朱印を頂いた後しっかりお礼を言う間もなく、次の方を案内されている姿は少しモヤッとしました。
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年1月17日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母、
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年1月17日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
「お伊勢参らば お多賀へまいれ お伊勢お多賀の 子でござる」(所説あり)
伊邪那岐大神、伊邪那美大神が祀られている。 延命長寿や縁結びの神社でもあり、 滋賀県外の知人を連れて行くと「パワースポットや」と言われる。 というか最近はwebでもパワースポットだとして書かれているのを目にする。 正月などの時を除けばそこにある樹木や拝殿は静かで時が止まっているようにさえ感じる。 余り知られていないが、毎月1日参り(明朝だが)に行くと毎月色が異なる札が貰える。 母親(といってもお婆さん)が長年行っていて家に祀っている。 御朱印集めの方々もこういったのも参加されると良いかと思う。(早朝だけどね) そして数年前、母がお多賀さんで購入できる商売繁盛の七福神の升を購入して 送ってくれたのだが、これを私が営むお店に祀ってから、毎年買うに至る。 近年は「科学的根拠」だの「エビデンス」だのと言われる社会であり あまり宗教事を書くのはどうかと思うが、実際心の持ちようが変わった気がするので それが故にか商売も上向いていき調子が良い。 そして毎年気が付けば、飛行機に乗ってお多賀さんへ参っている。 参った後は延寿堂で糸切り餅まで食べないと、なんか年明けからスッキリしない。 最早ライナスの毛布(ブランケット症候群)状態である。 子供にも毎年お多賀さんでお守りを買っているし、子供もわがままで多動な小学生ながら お多賀さんではキチッとしている。不思議。 正月などは人でごった返すのでお勧めしないが、平時は物凄く静かで厳かでありながら なにか包み込んでくれて、浄化できるかのような気持ちになって来るので、滋賀県東部や 北部へお越しなら是非お薦めしたいです。
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年1月1日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:7〜12歳、
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年1月15日
1 この口コミは参考になりましたか?
多賀大社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 多賀大社(タガタイシャ) |
---|---|
所在地 |
〒522-0341 滋賀県犬上郡多賀町多賀604
|
交通アクセス |
(1)多賀大社前駅から徒歩で(近江鉄道) |
その他情報 |
収容人員
:30
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0749-48-1101 |
最近の編集者 |
|
多賀大社に関するよくある質問
-
- 多賀大社の交通アクセスは?
-
- (1)多賀大社前駅から徒歩で(近江鉄道)
-
- 多賀大社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 多賀町観光案内所 - 約370m (徒歩約5分)
- 多賀大社奥書院庭園 - 約2m (徒歩約1分)
- レンタサイクル めぐりんこ - 約370m (徒歩約5分)
- 多賀大社表参道絵馬どおり - 約530m (徒歩約7分)
多賀大社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 57%
- 1〜2時間 36%
- 2〜3時間 4%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 36%
- やや空き 17%
- 普通 19%
- やや混雑 14%
- 混雑 15%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 15%
- 30代 25%
- 40代 28%
- 50代以上 32%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 54%
- 3〜5人 23%
- 6〜9人 3%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 12%
- 2〜3歳 16%
- 4〜6歳 19%
- 7〜12歳 27%
- 13歳以上 27%