遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

等持院

庭に出ることもできます_等持院

庭に出ることもできます

等持院
寺院内の龍の絵が迫力あります_等持院

寺院内の龍の絵が迫力あります

庭園_等持院

庭園

だるまの目が・・_等持院

だるまの目が・・

茶室側から_等持院

茶室側から

茶室_等持院

茶室

拝観者が少ないので落ち着いて庭を見学することができます_等持院

拝観者が少ないので落ち着いて庭を見学することができます

庭園_等持院

庭園

毛氈と庭_等持院

毛氈と庭

  • 庭に出ることもできます_等持院
  • 等持院
  • 寺院内の龍の絵が迫力あります_等持院
  • 庭園_等持院
  • だるまの目が・・_等持院
  • 茶室側から_等持院
  • 茶室_等持院
  • 拝観者が少ないので落ち着いて庭を見学することができます_等持院
  • 庭園_等持院
  • 毛氈と庭_等持院
  • 評価分布

    満足
    37%
    やや満足
    47%
    普通
    11%
    やや不満
    5%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.8

    友達

    5.0

    シニア

    3.6

    一人旅

    4.3

等持院について


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:公開
所在地 〒603-8346  京都府京都市北区等持院北町63 地図
075-461-5786

等持院のクチコミ

  • 等持院の2023年05月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    きぬかけの路は京都の特徴を掴んだ観光コースである。金閣寺、龍安寺、仁和寺など有名どころ以外にも見どころがあります。その一つが「等持院」ですね。隣の「六請神社」と「真如寺」もセットでどうぞ!真横なので!!
     水上勉氏はここの少年僧だったようだ。14歳から6年間をここで過ごしたらしく、有名になり訪れた時は嘆いたようだ・・。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年5月7日
    • 投稿日:2023年5月21日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 0

  • 歴代将軍の木像は必見

    4.0

    一人

    足利尊氏の墓所として造営された寺院です。境内には室町幕府歴代将軍(13人のみ)の木像が収められており、表情や造作の違いが興味深いです。また江戸時代末期には、天皇家を蔑にした足利尊氏・義詮・義満三代の木像の首が鴨川の河原にさらされるという事件もあり、その際の痕跡を探すのも面白いかと思います。
    なお最寄駅の「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」は先日まで日本一長い駅名でした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年8月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年7月27日

    タカシさん

    タカシさん

    • グルメツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

  • 等持院の2019年07月の口コミ

    5.0

    カップル・夫婦

    京都府京都市北区等持院北町63。足利将軍家の菩提寺として有名で、歴代将軍の木像がある。紅葉が美しく、庭園を前に抹茶を楽しむのが京ツウ。2017年6月より、耐震補強に伴う解体修理中で、方丈・霊光殿の拝観は停止している。なお、書院および庭園は、引き続き拝観可能。駐車場も10台分ほどあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月20日
    • 投稿日:2019年7月24日

    やんまあさん

    やんまあさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 7

等持院の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 等持院(トウジイン)
所在地 〒603-8346 京都府京都市北区等持院北町63
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
営業期間 その他:公開
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
075-461-5786
予約先 075-461-5786
最近の編集者
日本観光振興協会
新規作成

等持院に関するよくある質問

  • 等持院の営業時間/期間は?
    • その他:公開
  • 等持院周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 等持院の年齢層は?
    • 等持院の年齢層は40代が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
  • 等持院の子供の年齢は何歳が多い?
    • 等持院の子供の年齢は4〜6歳, 13歳以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

等持院の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 54%
  • 1〜2時間 42%
  • 2〜3時間 4%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 46%
  • やや空き 38%
  • 普通 12%
  • やや混雑 4%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 13%
  • 30代 8%
  • 40代 45%
  • 50代以上 34%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 38%
  • 2人 47%
  • 3〜5人 15%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 50%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 50%
(C) Recruit Co., Ltd.