相国寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
相国寺
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 35%
- やや満足
- 49%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

門

法堂

相国寺


法堂(重文)

相国寺法堂。なんだか時代劇に出てきそうな風景です。
相国寺について
足利義満によって明徳3年(1392)に建立された相国寺は、竣工までに約10年を費やしたと伝えられている。現存する日本最古の法堂の天井画は、狩野光信筆の「蟠龍図」で、鳴き龍とも呼ばれる。総門をくぐると、参道が松並木のあいだを縫うように伸びる。境内の承天閣美術館などは見ごたえ十分。<坐禅・維摩会などあり>
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒602-0898 京都府京都市上京区相国寺門前町701 MAP |
---|
-
「若冲と近世絵画」展を見に、相国寺承天閣美術館に行ってまいりました。前日に、金閣寺と銀閣寺に行っておいたのは良かったです。素敵な石庭に面した休憩ゾーンもあり、展示ゾーンは見やすく、先生の作品を堪能してまいりました。
詳細情報を見る
- 行った時期:2021年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年7月22日
1 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2019年4月7日
6 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年3月8日
5 この口コミは参考になりましたか?
相国寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 相国寺(ショウコクジ) |
---|---|
所在地 |
〒602-0898 京都府京都市上京区相国寺門前町701
|
料金 |
大人:800円 承天閣美術館、春・秋期特別拝観期間中のみ拝観可(方堂・方丈・浴室)一般800円 |
その他 | 駐車場 |
バリアフリー設備 | その他 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 075-231-0301 |
ホームページ | http://www.shokoku-ji.jp/ |
最近の編集者 |
|
相国寺に関するよくある質問
-
- 相国寺周辺のおすすめ観光スポットは?
相国寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 42%
- 1〜2時間 51%
- 2〜3時間 5%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 37%
- やや空き 29%
- 普通 24%
- やや混雑 7%
- 混雑 4%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 12%
- 30代 29%
- 40代 27%
- 50代以上 31%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 43%
- 3〜5人 7%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 20%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 20%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 60%