南禅寺(京都府京都市)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
南禅寺(京都府京都市)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 48%
- やや満足
- 45%
- 普通
- 6%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
南禅寺 水路閣

水路閣

三門からの絶景
水路閣:有名な風景

天授庵

南禅寺(京都府京都市)について
日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇り、京都五山の上におかれる別格扱いの寺であった。歌舞伎にもある石川五右衛門の伝説で有名な三門など,堂塔伽藍が並ぶ。方丈庭園(名勝)は小堀遠州作の「虎の子渡し」と呼ばれ、江戸初期の代表的な枯山水庭園。予約をすれば、座禅などの体験も出来、南禅会館にて宿泊もできる。(tel 075-771-2846)2層からなる三門は高さが22mもある。国宝の方丈は、大方丈と小方丈からなっており、ともに狩野元信や狩野探幽ら狩野派の筆による襖絵がみられる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:8:40〜17:00 公開:12月〜2月 8:40〜16:30 非公開日:12月28日〜12月31日 |
---|---|
所在地 |
〒606-8435
京都府京都市左京区南禅寺福地町
MAP
075-771-0365 |
交通アクセス |
(1)JR京都駅から市バスで30分
(2)地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で10分 (3)JR京都駅から自転車で27分(PiPPAシェアサイクル) |
-
銀閣寺よりそのまま南に進んで訪問。自分はあまり名前の聞いたことない寺でしたので、そのスケールに驚かされました。 最初に、一番奥の方丈庭園を見たのですが、この施設にあるビデオがすごく良い出来でしたね。この寺の事をほぼ全く知らない自分の頭の中にすんなり入ってきました。以心崇伝は自分でも知っている名ですね。また、ここでも枯山水・加納永徳の襖なども見ることが出来ます。 龍安寺の枯山水が令和4年3月18日まで見られないので、この施設で座りながら眺めることが出来たこと、素直に嬉しく思いました。 加えて近くに、有料で上に登れる三門、天井に龍の絵が描いてあり参拝出来る法堂、ドラマの撮影や卒業写真・モデルの撮影している水路閣などなど見所がたくさんある寺でした。ビデオで感化されたこともあって、有料施設も全部訪問して香もあげてしまいました。今回の京都訪問では一番満足出来た施設でした。 ただ、有料施設が600+600+400は、ちょっと割高かなぁ。五重塔とか中に入れませんし、お金を払ってでも中を開放しているのはありがたいのですが、三館共通券とか欲しい所ですね。
- 行った時期:2022年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年3月7日
1 この口コミは参考になりましたか? -
スケールが大きい。 見どころが多い。 入ってすぐ大きい門がある。 その門の中に入り、上へ登ることができる。階段はかなり急です。 上からの眺めは素晴らしいです。11月上旬は紅葉が見られます。 レンガ作りのアーチがあります。 水路のようです。 写真映えするスポットです。
- 行った時期:2021年11月8日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年11月10日
7 この口コミは参考になりましたか? -
門が立派で、紅葉も色付きはじめていてよかったです。 拝観料はかかりますが内部もお庭や屏風が素敵でした。 朝早く行ったので、日曜日にもかかわらず、空いていて十分堪能してきました。 水路のレンガ製のアーチも良くて、映える写真が撮れました。
- 行った時期:2021年11月
- 投稿日:2021年11月10日
3 この口コミは参考になりましたか?
南禅寺(京都府京都市)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 南禅寺(京都府京都市)(ナンゼンジ) |
---|---|
所在地 |
〒606-8435 京都府京都市左京区南禅寺福地町
|
交通アクセス |
(1)JR京都駅から市バスで30分 (2)地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で10分 (3)JR京都駅から自転車で27分(PiPPAシェアサイクル) |
営業期間 |
公開:8:40〜17:00 公開:12月〜2月 8:40〜16:30 非公開日:12月28日〜12月31日 |
料金 |
その他:●方丈庭園/大人 500円、高校生 400円、小中学生 300円
その他:●三門/大人 500円、高校生 400円、小中学生 300円 その他:●南禅院/ 大人 300円、高校生 250円、小中学生 150円 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応トイレ:○(2個所) 点字案内:○ |
その他情報 |
創建年代
:1291年
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 075-771-0365 |
ホームページ | http://nanzen.net/ |
最近の編集者 |
|
南禅寺(京都府京都市)に関するよくある質問
-
- 南禅寺(京都府京都市)の営業時間/期間は?
-
- 公開:8:40〜17:00
- 公開:12月〜2月 8:40〜16:30
- 非公開日:12月28日〜12月31日
-
- 南禅寺(京都府京都市)の交通アクセスは?
-
- (1)JR京都駅から市バスで30分
- (2)地下鉄東西線蹴上駅から徒歩で10分
- (3)JR京都駅から自転車で27分(PiPPAシェアサイクル)
-
- 南禅寺(京都府京都市)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 金地院 - 約380m (徒歩約5分)
- 天授庵(南禅寺塔頭) - 約220m (徒歩約3分)
- 天授庵 - 約220m (徒歩約3分)
- 南禅会館 - 約360m (徒歩約5分)
南禅寺(京都府京都市)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 34%
- 1〜2時間 54%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 2%
- 混雑状況
-
- 空いている 11%
- やや空き 12%
- 普通 35%
- やや混雑 31%
- 混雑 10%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 17%
- 30代 30%
- 40代 21%
- 50代以上 31%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 27%
- 2人 60%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 5%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 15%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 44%