キンシ正宗堀野記念館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
キンシ正宗堀野記念館の口コミ一覧(3ページ目)
21 - 30件 (全63件中)
-
- その他
敷地内に湧く名水「桃の井」は今も豊かな水量を誇り地ビール造りに利用されています。地ビールや日本酒の試飲に加え、「桃の井」の水も試飲することが可能です!- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月9日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?1はい
-
- カップル・夫婦
京都で日本酒というと伏見が思い浮かびますが、この記念館は二条城や京都御所からほど近い街中にあります。お酒に関する色々な道具や資料が展示されていて興味深く見学できました。試飲ができるのも楽しいところです。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月4日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
キンシ正宗堀野記念館は、京都府京都市中京区堺町二条上ル亀屋町にあります。
酒造業者関連資料の展示がり、日本酒と地ビールの試飲ができます。- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
酒造りに関する資料が豊富な記念館です。とても珍しいものばかりで、初めて目にするものも多く、興味深かったです。- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年3月22日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
京都御所近くにあるキンシ正宗の酒蔵があったところにある記念館です。入館料は300円で、見学と試飲が出来ます。日本酒の蔵ですが、地ビールも造っておられて、地ビールの試飲もさせてもらえました。- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2019年3月14日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 家族
京都の地酒の味見が出来るのが嬉しいです。昔の道具が展示されていたり、説明もしてもらえるので、知識も得られて有意義な時間がすごせました。- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年3月13日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
建物もとっても立派なほうだと思っており、お酒が好きな人向けのちょっとした博物館だと思っております。
雰囲気もとってもよかったほうでした。- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月10日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
京都の蔵元は伏見に集まっているのかと思いきや、洛中にもありました。日本酒は居住歴のある地域の蔵元しかわからないのでキンシ正宗のブランドは知りませんでした。- 行った時期:2014年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月7日
この口コミは参考になりましたか?0はい