三十三間堂(蓮華王院)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三十三間堂(蓮華王院)
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 52%
- やや満足
- 44%
- 普通
- 4%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

本物の迫力
圧巻

鐘楼

本堂

蓮華王院の御朱印 雲座に乗った風神と雷神,国宝

種別、十月桜
三十三間堂(蓮華王院)について
妙法院の境外仏堂で、南北約120mの本堂内陣の柱間が33あることから三十三間堂と呼ばれる。丈六千手観音坐像、1000体の等身大千手観音立像、風神・雷神像、二十八部衆像など多数の国宝、重文の文化財を有する。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
受付時間:8:00〜16:30 受付時間:11月16日〜3月31日 9:00〜15:30 |
---|---|
所在地 |
〒605-0941
京都府京都市東山区三十三間堂廻町657
MAP
075-561-0467 |
交通アクセス |
(1)JR京都駅から市バスで10分(100・206・208系統「博物館三十三間堂前」下車すぐ)
(2)京阪七条駅から徒歩で7分 (3)JR京都駅から自転車で7分(PiPPAシェアサイクル) |
-
残念ながら本堂内は撮影禁止、中央の本尊千手観音座像を中心に左右長い階段状に五百体【100体×50体】の仏像と千手観音座像の背後のもう一体で、合計1001体が並ぶ、本堂の内側柱間が三十三あることから呼ばれ、外からは35本の柱が見える。
- 行った時期:2022年1月14日
- 投稿日:2022年1月19日
8 この口コミは参考になりましたか? -
-
以前、京都国立博物館を訪問した時に看板が見えて気になっていたので、京都に再訪問した時に訪れました。京都駅から20分程度歩けば着きます。千体の観音立像は聞いていましたが、それだけじゃなくて立派な庭などもついてるのは、さすが京都ですね。 前に国宝観音の像と説明、そして後ろにズラッーと千体の観音立像が並んでします。なんか夢に出てきそうな光景なんですが、自分が知る限りではこの光景は、ここでしか見られないので、一度訪れて見てみてもいんじゃないかなと思います。自分もあんまり信仰心あるわけではありませんが、流石にあの光景には圧倒されます。 三十三間で弓も盛んなんですね。確かにあの直線は、弓撃ったら気持ち良さそうな真っすぐでしたが。日本の武芸で弓道はやりはしませんが好きですので、ここはそういう所の聖地でもあるんですね。そう思うと、なんか二重で感慨深いですね。
- 行った時期:2021年12月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年12月9日
7 この口コミは参考になりましたか? -
-
インバウンドもないため、拝観者も少なく、整然と並ぶ千手観音などを間近でゆっくりと鑑賞することができました。 昔の記憶がよみがえって来ましたが、解説も丁寧にわかりやすくなっていましたし、国宝の仏像群も見応えがありました。風神・雷神も迫力満点でとても良かったです。
- 行った時期:2021年12月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年12月7日
6 この口コミは参考になりましたか? -
三十三間堂(蓮華王院)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 三十三間堂(蓮華王院)(サンジュウサンゲンドウレンゲオウイン) |
---|---|
所在地 |
〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻町657
|
交通アクセス |
(1)JR京都駅から市バスで10分(100・206・208系統「博物館三十三間堂前」下車すぐ) (2)京阪七条駅から徒歩で7分 (3)JR京都駅から自転車で7分(PiPPAシェアサイクル) |
営業期間 |
受付時間:8:00〜16:30 受付時間:11月16日〜3月31日 9:00〜15:30 |
料金 |
大人:大人:600円 (25名様以上は団体割引) 大学生:大学生:600円 (25名様以上は団体割引) 高校生:高校生:400円 (25名様以上は団体割引) 中学生:中学生:400円 (25名様以上は団体割引) 小学生:小学生:300円 (25名様以上は団体割引) ※小学生未満は無料 |
バリアフリー設備 | 車椅子対応スロープ(境内遊歩道あり。) 車椅子対応トイレ |
その他情報 |
創建年代
:1164年
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 075-561-0467 |
ホームページ | http://www.sanjusangendo.jp |
最近の編集者 |
|
三十三間堂(蓮華王院)に関するよくある質問
-
- 三十三間堂(蓮華王院)の営業時間/期間は?
-
- 受付時間:8:00〜16:30
- 受付時間:11月16日〜3月31日 9:00〜15:30
-
- 三十三間堂(蓮華王院)の交通アクセスは?
-
- (1)JR京都駅から市バスで10分(100・206・208系統「博物館三十三間堂前」下車すぐ)
- (2)京阪七条駅から徒歩で7分
- (3)JR京都駅から自転車で7分(PiPPAシェアサイクル)
-
- 三十三間堂(蓮華王院)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 養源院 - 約160m (徒歩約2分)
- 法住寺 - 約90m (徒歩約2分)
- 法住寺(京都府京都市) - 約90m (徒歩約2分)
- itoaware-いとあはれ-京都店 - 約1.3km (徒歩約16分)
三十三間堂(蓮華王院)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 52%
- 1〜2時間 45%
- 2〜3時間 3%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 10%
- やや空き 20%
- 普通 35%
- やや混雑 28%
- 混雑 6%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 18%
- 30代 30%
- 40代 24%
- 50代以上 27%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 32%
- 2人 56%
- 3〜5人 11%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 5%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 24%
- 7〜12歳 26%
- 13歳以上 29%