三十三間堂(蓮華王院)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
三十三間堂(蓮華王院)のクチコミ一覧
1 - 10件 (全897件中)
-
- 友達同士
高校生の時初めて行き、教科書で見た三十三間堂の空間に感動しました。かれこれ30年くらい空いてましたが、やはり仏像の整然さに圧倒されました。- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年11月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
何度目かの訪問です。今回はご利益があった「皆中お守り」を求めて訪れました。弓道家には聖地のような場所です。もちろん1000体の千手観音も圧巻です。- 行った時期:2024年8月11日
- 投稿日:2024年10月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
朝9時半にホテルをチェックアウトし、三十三間堂へ。
平日なので、駐車場も空きがあり、ゆっくり見学できました。1001体の仏様は迫力満点、二度ゆっくり回って拝見しました。- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年10月1日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
修学旅行で訪れた思い出の場所へもう一度行ってみたいと思って訪れました。十一面千手千眼観世音に学生時代感動し大人になって色々な知識を知り見方も変わりました。- 行った時期:2023年7月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年7月30日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
●修復後,初めて
修復(2017年)前に,2度,来たことがあったが,修復後に初めて来た。
東寺や二条城のように,テレビなどでよく紹介されるので,何か来た感じになっていたが,今回,夫婦連れだったので,じっくりお参りすることができた。
●中尊(ちゅうそん)と千一体の観音立像
正面におられる中尊(国宝・千手観音坐像)は,運慶の長子,湛慶の作。と言っても,湛慶は80歳近かったので,全体指揮をしたのであろう。これは,運慶・快慶による東大寺金剛力士像と同じ。仏像内部の願文に,康円(湛慶の弟 康證[康勝]の子供=湛慶の甥)の名前も見つかっていることから,一門あげての作であることがわかる。
高さは3mを超えており,檜の寄木造り。康円の父親は,運慶の次男 康運(=肥後別当定慶と目される)という説と,四男 康證という説がある。もし康円の父が,肥後別当定慶と称した康運だとすれば,千本釈迦堂(大報恩寺)の准胝観音菩薩立像や如意輪観音菩薩坐像のような丸みを帯びた頬になると思われ,あまり関係が感じられない。法隆寺の阿弥陀三尊像を作った四男の康證(康勝)の方が父親に相応しい。
というのは,中尊は,運慶がめざした写実性から,前の世代である定朝様に近づいているからである。これは三十三間堂の焼失に起因するのだろう。
●火事と再建
三十三間堂は,1165年に完成し,1249年の大火で多くを焼失した。残ったのは124体。再建したのは,876体。このため,院派,円派,慶派などの各派が混じることになった。再建の指揮(初期)を執った湛慶の気持ちになって考えると,多くの人が手がけて再建する観音立像はやむを得ないが,中尊だけは,千体を代表できるよう,定朝様に少し戻したのだろう。父である運慶が進めた写実性では,当時の方の理解を超えていると考えたともいえる。このあたりのバランスをとる様子がうかがえる。
●二十八部衆
興味深いのは,婆藪仙人(ばすせんにん)である。二十八部衆の中に杖を持つ像は2つあり,ひとつは,老女の薩遮摩和羅(さしゃまわら)であるが,杖の上に鳥の載っているのですぐにわかる。婆藪仙人は,千本釈迦堂の十大弟子像のいくつか(リーダー:快慶),そして六波羅蜜寺の空也上人(康勝作)に似ており,作者は湛慶であろう。
頭にいろいろなモノが載っており,これも楽しい。- 行った時期:2023年4月7日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2023年4月16日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
江戸時代に通し矢で驚異的記録を達成した紀州藩和佐大八郎のコーナー
- 家族
三十三間堂にて通し矢で驚異的記録を達成した紀州藩和佐大八郎のコーナーがあり、当時を忍ぶことができるので
おすすめである。この通し矢は当時現在の約2倍の距離121mで行われていて、一昼夜無制限勝負、驚異的記録
を達成した紀州藩の和佐大八郎は何と8133本を成功させたということで、実に1分に9本の矢を射ったという。
この記録を達成し『天下惣一』で表彰された当時の大八郎のことが展示物で紹介されている。- 行った時期:2022年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:配偶者
- 人数:2人
- 投稿日:2023年2月14日
このクチコミは参考になりましたか?9はい -
- その他
早朝散歩で、立ち寄りました。◯MAPの時間が8時から拝観出来るとなっていたので、散歩がてら寄りましたが実際は8:30からで次の予定があったので外をちらっと眺めて帰りました。次は中に入りたいです。- 行った時期:2022年11月
- 投稿日:2022年11月20日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
御朱印を貰うために待っていたが、書いてくれるお坊さんが隣のお坊さんとずっと長話。目の前にお客さんいるのわかってるよね?
観音様のお姿がスタンプされたしおりのようなものがあったので、御朱印帳にスタンプして貰えるのか尋ねてみた所、そんな事書いてないですよ。ウチの御朱印帳買った人だけ出来るんですよ。と高飛車な物言い。
本当にお坊さんですか?- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年11月9日
このクチコミは参考になりましたか?12はい -
- カップル・夫婦
京都駅からのバスは3連休中でもあり、長蛇の列。
ここへは何十年か振りの訪問です。
1001体の千手観音が壮観です。
小さいころに来た頃にはこの感動はなかったです。
残念ながら、堂内は写真撮影禁止です。
120mもの本堂の大きさにも圧倒されました。- 行った時期:2022年10月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年10月10日
このクチコミは参考になりましたか?3はい