東本願寺(お東さん)
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
東本願寺(お東さん)の口コミ一覧
1 - 10件 (全575件中)
-
- 一人
東本願寺御影堂門。真宗本廟 (しんしゅうほんびょう)は真宗大谷派の本山。東本願寺は通称。 御影堂門は高さ約28m、本瓦葺入母屋造三門形式の二重門。1911年再建。- 行った時期:2020年10月30日
- 投稿日:2020年11月12日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
身近な存在だったため子供のころは観光地という認識ではなくお参りにいくところでした。
祖母の納骨の際にもお世話になりとても親しみのある場所です。
観光目的で行く場所なのかは疑問が残りますが建造物含め素晴らしい場所です。- 行った時期:2015年11月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:その他
- 子どもの年齢:0〜1歳
- 人数:10人以上
- 投稿日:2020年10月16日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
初めて行ったのですが、凄くりっぱな寺院でした。京都駅から近く、歩いてすぐでした。行ったのが9月29日平日だったせいか、人も少なめ目で良かったです。- 行った時期:2020年9月29日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年10月5日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
荘厳な世界最大級の木造建築です。コロナで団体のお客様がいなかったためか、静寂に包まれ、落ち着いてお参りできました。感動しました。- 行った時期:2020年9月
- 投稿日:2020年10月2日
グルメツウ まうさん 女性/40代
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
京都タワーの北側にあり、京都駅から徒歩で10分かかりません。浄土真宗大谷派の本山です。巨大な堂宇は駅からも見えます。この季節5時50分に開門されますので朝ホテルを出て真っ先に訪問。訪問したのはご法話の時間でした。門徒さんではなくともお参りは自由です。拝観料も不要です。御影堂と阿弥陀堂に上がらせてもらいましたが、とにかくでかい。一番大きい御影堂の高さは38メートルもあり、世界最大級の木造建造物とのこと。屋根が二重になっていて二階構造に見えますが、単層いわゆる平屋!です。御影堂と阿弥陀堂、修復工事終了後の姿をそろって拝見することが出来ました。いやあ有難い。- 行った時期:2020年7月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年7月30日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
外国人がいなかったからゆっくりとみることができました。三十年以上前に一度だけ行った事があったが落ち着いた雰囲気でとてもこころが癒されました。今回はホテルから歩いてきたが駐車場が北側にあるようだった。- 行った時期:2020年7月
- 投稿日:2020年7月18日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
京都タワーのほぼ真下にあります。西本願寺は屋根しか見えませんでしたが、こちらは京都タワーから良く見えます。素晴らしく立派なお寺です。京都の街中にこれだけ広く立派なお寺が持てるとは!- 行った時期:2019年8月1日
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2020年6月2日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
お堂の中も立派ですし、立派な資料館もあり、私達一般の人のもやさしいお寺だと思いました。道沿いにたくさんの教えが書いてあって、心がやすらぎました。- 行った時期:2020年3月
- 投稿日:2020年3月1日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
御堂の中で、座って手を合わせて、故人の冥福を祈りましたが、初めて、無の境地、というものを感じました。
苦しくて仕方なかったのですが、心が穏やかになり洗われたようでした。- 行った時期:2020年1月
- 投稿日:2020年2月10日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい