善峯寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
善峯寺
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 45%
- やや満足
- 46%
- 普通
- 9%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

天然記念物の遊龍の松





紫陽花
善峯寺について
西国三十三ヶ所札所めぐりの第20番札所。樹齢600年以上の五葉松で全長38メートルに及ぶ天然記念物の遊龍松がある。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒610-1133
京都府京都市西京区大原野小塩町1372
MAP
075-331-0020 |
---|
-
10年以上前にCMで見て1度は行ってみたいと思っていたお寺でしたが今回初めて参拝させて頂きました。 京都の中心部から離れているせいか人が少なくてゆっくりと広い境内を散策出来ました。 坂道や階段があるので歩きやすい靴で行かれることをお勧めします。 雨上がりのモヤで覆われて京都の街は見えなくて残念でしたが、お堂が沢山あり紅葉も綺麗で訪れて良かったです。
詳細情報を見る
- 行った時期:2022年11月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年11月29日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
西国三十三所札所、京都西山連邦の盟主です 車で行けば、上に駐車場がありますが、バスで行くと、麓から急坂を登って参拝します。 広い境内には数多くのお堂があり、花の名所でもあります 腰痛にご利益ありです 冬季はバスは手前の小塩打ち切りになります 阪急バスHPや善峯寺HPで確認して下さい
詳細情報を見る
- 行った時期:2016年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年9月26日
6 この口コミは参考になりましたか? -
-
本尊は仁弘法師作「千手観音立像」。脇侍は本尊よりも好き!という人も多いかもと思わせる源算上人作「千手観音立像」で、二尊形式としているようだ。本尊は西国三十三所の観音で、脇侍は洛西観音霊場一番。そして、左には「聖観音立像」がかなり前かがみで今にも動こうとしている美仏が安置されている。
詳細情報を見る
- 行った時期:2021年9月12日
- 投稿日:2021年9月23日
2 この口コミは参考になりましたか? -
善峯寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 善峯寺(ヨシミネデラ) |
---|---|
所在地 |
〒610-1133 京都府京都市西京区大原野小塩町1372
|
その他情報 |
創建年代
:11世紀
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 075-331-0020 |
ホームページ | http://www.yoshiminedera.com/ |
最近の編集者 |
|
善峯寺に関するよくある質問
-
- 善峯寺周辺のおすすめ観光スポットは?
善峯寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 20%
- 1〜2時間 66%
- 2〜3時間 13%
- 3時間以上 1%
- 混雑状況
-
- 空いている 29%
- やや空き 28%
- 普通 29%
- やや混雑 13%
- 混雑 1%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 16%
- 30代 23%
- 40代 36%
- 50代以上 24%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 20%
- 2人 64%
- 3〜5人 17%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 22%
- 2〜3歳 11%
- 4〜6歳 11%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 22%