宇治上神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
宇治上神社の口コミ一覧
1 - 10件 (全346件中)
-
- カップル・夫婦
宇治神社の奥に位置しています。
正面の拝殿は鎌倉時代、裏手の本殿は平安時代後期に建てられたそうです。
うさぎ姿守というお守りは字の如く可愛いらしいうさぎのお守りです。
JR奈良線宇治駅からは徒歩20分程です。- 行った時期:2023年9月25日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年10月8日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
宇治上神社と宇治神社だと、何も付かない名前の方が格上のような感じがしますが、実は世界遺産は宇治上神社なのです。街角の神社みたいな存在ですが、話を聞くと大したものだということがわかります。三室戸寺からも、京阪宇治駅からも、源氏物語ミュージアムからも、カラー舗装をたどれば行き着きます。- 行った時期:2023年5月5日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年5月7日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
世界遺産になるのが分かりました。小さい神社ですが、こちらに訴えるものがありました。砂、買いました。
福がやって来そうです。- 行った時期:2023年2月
- 投稿日:2023年2月14日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
是非ともお参りしてみてください。とても小さな神社ですが世界遺産ゆえんがわかります。多種多様な御朱印がありますし、ウサギ好きにもお勧めです。- 行った時期:2022年8月
- 投稿日:2022年8月30日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
目の前の駐車場に着き注意事項に首を傾げながら、世界遺産を堪能して御朱印をいただきに行ったら、電話対応しながら片手で御朱印を書いていたので不愉快でした。- 行った時期:2022年6月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年6月7日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
宇治川のほとりの、古代から続く神社でのひとときは、ゆったりと癒されるひと時でした。うさぎのおみくじがあり、とても可愛かったです。- 行った時期:2022年5月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年5月8日
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
世界遺産、宇治上神社です。手水舎の桐原水もあります。鳳凰院、宇治神社、三室戸寺などと組み合わせるといいでしょう。宇治川の鵜飼や遊覧船もいいですよ- 行った時期:2022年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年2月25日
この口コミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
宇治上神社の創建は不明。菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)、応仁天皇、仁徳天皇を祭神とする。隣接する宇治神社とは対をなす。- 行った時期:2022年1月2日
- 投稿日:2022年1月22日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
あまりにもたくさんの御朱印があって 迷っていたら 神主さんが 丁寧に説明してくださいました。
季節の御朱印は、その季節とともに移り変わっていき、夏なら夏、春なら春、と言った紋切り型ではなく、春が出てきて、夏めいてきて夏が出てきても、しばらく春が残り、夏だけになり、次、少し秋めいてきて、秋 が出てきても、名残の夏は残っている。風情の世界ですね。 何月何日まで タイムセール とか、 コミュニケーションが希薄となった、現代に慣れてしまった人々には 少し退屈なのかもしれませんね。- 行った時期:2021年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2021年7月19日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
御朱印を受けようとしたら長々と嫌味ったらしく御朱印ついての定義を偉そうに語られました。
はっきりいって分かってます。
清い気持ちでお参りに来たのに不愉快でした。
7月なのに未だに春限定の朱印を出してます笑
春の余韻で出していると。
はっきり言ってただの売れ残りを出してるだけですね!
そんな人に偉そうに御朱印についての定義を語られました笑- 行った時期:2021年7月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年7月13日
この口コミは参考になりましたか?3はい