興聖寺の琴坂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
興聖寺の琴坂
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 24%
- やや満足
- 57%
- 普通
- 19%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


きれい
青紅葉のトンネルと水音が涼を感じさせてくれます。

新緑が目にまぶしいです

琴坂

優しい光が差し込んでいます
興聖寺の琴坂について
興聖寺の参道で、細長い坂の形と傍の谷川のせせらぎが琴のように響くころからこの名がついた。紅葉の名所。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
公開:9:00〜17:00 随時 休業:無し |
---|---|
所在地 |
〒611-0021
京都府宇治市宇治山田27-1
MAP
0774-21-2040 |
-
夏の暑い日に、興聖寺へ行ってきました。 秋の紅葉の時期は、たくさんの観光客が 琴坂を歩いていますが、夏の新緑の時期は、 貸し切り状態で、風景と自然の音を 楽しむことができました。
- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2019年1月14日
3 この口コミは参考になりましたか? -
-
平等院を出て、宇治川沿いに歩いていくと、新緑のトンネルが目に入ります。ここが琴坂で、ゆっくり歩いていくと、興正寺の山門が見えてきます。こちらの方まで、団体のお客さんがこないせいか、静かに散策することができました。
- 行った時期:2018年4月15日
- 投稿日:2018年6月14日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
宇治川のほとり興聖寺へと続く参道で、琴坂の名にふさわしい緩やかな坂道となっています。秋は紅葉のトンネルとして有名ですがゴールデンウイーク中は新緑のトンネルになっています。人も少なく宇治川のゴーという音が響いていました。
- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2017年10月14日
0 この口コミは参考になりましたか?
興聖寺の琴坂の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 興聖寺の琴坂(コウショウジノコトザカ) |
---|---|
所在地 |
〒611-0021 京都府宇治市宇治山田27-1
|
営業期間 |
公開:9:00〜17:00 随時 休業:無し |
料金 |
備考:無料 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0774-21-2040 |
最近の編集者 |
|
興聖寺の琴坂に関するよくある質問
-
- 興聖寺の琴坂の営業時間/期間は?
-
- 公開:9:00〜17:00 随時
- 休業:無し
-
- 興聖寺の琴坂周辺のおすすめ観光スポットは?
興聖寺の琴坂の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 91%
- 1〜2時間 9%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 46%
- やや空き 15%
- 普通 23%
- やや混雑 15%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 5%
- 30代 14%
- 40代 48%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 24%
- 2人 65%
- 3〜5人 12%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 50%