和伎座天乃夫岐賣神社(涌出宮)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
一之鳥居 - 和伎座天乃夫岐賣神社(涌出宮)のクチコミ
神社ツウ vmisfさん 男性/60代
- 一人
-
涌出宮(わきでのみや)
by vmisfさん(2016年10月19日撮影)
いいね 1
JR奈良線棚倉駅前に、古社、涌出宮があります。
正式名は、少々、長いですが、和伎座天乃夫岐賣(わきにいますあめのふきめ)神社、別名「和伎神社」とも言われています。
神社なのに、玉垣ではなく、 何故か、塀に囲まれており、一見、お寺の様に感じます。
玉垣とは、神社の境内の周りを囲んでいる木や石でできた境界を指し、神社では、石の玉垣を良く見ます。
「腋杜(わきのもり)」の中にある神社です。
伊勢から天照大神をこの地に勧請したところ、一夜にして森が出現した(涌き出た)という伝説から、涌出宮と呼ばれています。
確かに、涌き出た様に、奥深い森を感じさせます。
- 行った時期:2016年10月19日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年9月18日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
vmisfさんの他のクチコミ
和伎座天乃夫岐賣神社(涌出宮)の新着クチコミ
-
和伎座天乃夫岐賣神社(涌出宮)の2018年05月の口コミ
木津川市山城町平尾里屋敷。766年に三重県渡会郡五十鈴川の舟ケ原から「天乃夫岐売神」を勧請したのがはじまりとしている。近年に縄文・弥生時代の祭祀等を示す遺物が出土していることから古代祭祀上の延長だとも推測できる。由緒によると、天乃夫岐売神とは天照大神の御魂の事を指すそうで、昔から天皇にも崇敬され、古社だと思わせる祭りなどがある。
@平安時代には山城国の雨乞い神社とされ、清和天皇や宇多天皇は涌出宮に勅旨を派遣し、祈祷したと伝えらている。
A祭神は雨をもたらす神として古代農耕民に崇拝されており、2月の「居籠(いごもり)祭」は天下の奇祭として有名らしい。
B伊勢より宗像三神を勧請したというが、伊勢国にはこの宗像三女神を祀る神社はあるのか疑問。
C伊勢神宮・外宮の渡会氏って、ここ近辺から出て行ったのかな?その逆か?
D摂社・末社に熱田神社がある。個人的には丹後・籠神社⇒愛知・熱田神宮の移動があったと妄想しているが、間のルートがないけど、もしかしてここ?
Eアマテラスノ別名オオヒルメがある。。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年5月4日
- 投稿日:2018年5月5日