藤田美術館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
藤田美術館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 44%
- やや満足
- 33%
- 普通
- 18%
- やや不満
- 4%
- 不満
- 2%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

国宝!曜変天目茶碗。

藤田美術館の入り口全貌。
庭園の塔
素敵な場所


歴史を感じる外観です
藤田美術館について
明治の豪商・藤田伝三郎父子の東洋古美術品約5000件を収蔵している。うち9件が国宝、50件が重要文化財。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
定休日:月曜日(月曜祭日の場合は翌火曜日)2017年6月12日〜2020年まで休館。 |
---|---|
所在地 |
〒534-0026
大阪府大阪市都島区網島町10-32
MAP
06-6351-0582 |
-
- 行った時期:2018年12月4日
- 投稿日:2018年12月30日
1 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2016年11月
- 投稿日:2018年3月8日
4 この口コミは参考になりましたか? -
◆2017年なら博「快慶展」◆東大寺の「僧形八幡神坐像@国宝」と同じく肌色で彩色が綺麗な快慶作「地蔵菩薩立像@重文」と「三尺阿弥陀如来」を所蔵している。地蔵菩薩の袈裟は橙色に青や緑で色鮮やかで截金を施されている。三尺阿弥陀如来は切紋がすごく綺麗で重文ではないのが不思議。ちなみに重文になると保管などが大変になるため、断っている??
- 行った時期:2017年1月4日
- 投稿日:2017年12月29日
2 この口コミは参考になりましたか?
藤田美術館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 藤田美術館(フジタビジュツカン) |
---|---|
所在地 |
〒534-0026 大阪府大阪市都島区網島町10-32
|
営業期間 |
定休日:月曜日(月曜祭日の場合は翌火曜日)2017年6月12日〜2020年まで休館。 |
料金 |
備考:大人800円、高・大学生500円、小・中学生300円、幼稚園以下無料 |
その他 | 駐車場(5台 無料) |
バリアフリー設備 | その他(手すり) |
最近の編集者 |
|
藤田美術館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 25%
- 1〜2時間 39%
- 2〜3時間 29%
- 3時間以上 7%
- 混雑状況
-
- 空いている 32%
- やや空き 32%
- 普通 25%
- やや混雑 11%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 33%
- 40代 46%
- 50代以上 11%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 46%
- 2人 50%
- 3〜5人 4%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 100%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%