四天王寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
四天王寺
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 36%
- やや満足
- 47%
- 普通
- 16%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

こうごうしいです
ライトアップされた様子
四天王寺 大阪市天王寺区。総本山。推古天皇元年(593)に聖徳太子が建立した官寺。

五重塔と仁王門 あべのハルカス300を望む

五重塔 金堂 講堂
四天王寺について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:4〜9月 8:30〜16:30 *毎月21・22日 〜17:00
10〜3月 8:30〜16:00 *毎月21・22日 〜16:30
六時堂 8:30〜18:00 *毎月21・22日 8:00〜
本坊庭園 9:00〜16:00 定休日:年中無休(庭園の臨時休園日あり) |
---|---|
所在地 |
〒543-0051
大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
MAP
06-6771-0066 |
交通アクセス | (1)地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」から徒歩で5分 |
-
四天王寺は、和宗総本山四天王寺と言って、他の宗派とは違い、全てを受け入れてくれる温かさがあります。 もう、40年以上通いますが、門を潜り、境内に着くと、何とも言えない開放感と、心地よさを感じます。 賓頭盧尊者や重軽地蔵もありますが、コロナ禍で、触れることはできませんが、いつも、見守ってくださる感があります。 帰りに、参道商店街で、釣鐘饅頭を買って帰るのが定番です。
- 行った時期:2021年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年5月9日
0 この口コミは参考になりましたか? -
前日に友人と近くのホテルに泊まり、朝食後のホテル出発前に散歩しました。 聖徳太子にゆかりのあるお寺とは全く知りませんでした。 天王寺という新しさと古さが入り混じる街の中で、この空間では穏やかな時間を楽しむことができます。
- 行った時期:2022年1月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2022年2月14日
1 この口コミは参考になりましたか? -
2021年大阪市立博物館「聖徳太子 日出づる処の天子」◆第3章 大阪・四天王寺の1400年──太子が建立した大寺のあゆみ◆「地蔵蔵菩薩立像・阿弥陀如来立像」が展示されていた。この二尊形式は初めて見た気がする。ラストは1階に下がると左甚五郎作「虎像伝」が展示。やはり社殿の彫師と言えばこの人ですね!
- 行った時期:2021年10月7日
- 投稿日:2021年10月7日
1 この口コミは参考になりましたか?
四天王寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 四天王寺(シテンノウジ) |
---|---|
所在地 |
〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
|
交通アクセス |
(1)地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」から徒歩で5分 |
営業期間 |
営業:4〜9月 8:30〜16:30 *毎月21・22日 〜17:00
10〜3月 8:30〜16:00 *毎月21・22日 〜16:30
六時堂 8:30〜18:00 *毎月21・22日 8:00〜
本坊庭園 9:00〜16:00 定休日:年中無休(庭園の臨時休園日あり) |
料金 |
備考:中心伽藍:大人300円、高大生200円
宝物館:大人500円、高大生300円
本坊庭園:大人300円、高大生200円 |
その他 | 駐車場(50台(バス可)有り 普通車:1時間500円、以降30分毎250円) |
ホームページ | http://www.shitennoji.or.jp |
最近の編集者 |
|
四天王寺に関するよくある質問
-
- 四天王寺の営業時間/期間は?
-
- 営業:4〜9月 8:30〜16:30 *毎月21・22日 〜17:00 10〜3月 8:30〜16:00 *毎月21・22日 〜16:30 六時堂 8:30〜18:00 *毎月21・22日 8:00〜 本坊庭園 9:00〜16:00
- 定休日:年中無休(庭園の臨時休園日あり)
-
- 四天王寺の交通アクセスは?
-
- (1)地下鉄谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」から徒歩で5分
-
- 四天王寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 四天王寺・八角亭 - 約70m (徒歩約1分)
- 四天王寺 そば打ち教室 - 約300m (徒歩約4分)
- 道頓堀 - 約2.0km (徒歩約25分)
- 天王寺動物園 - 約880m (徒歩約11分)
四天王寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 34%
- 1〜2時間 52%
- 2〜3時間 11%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 22%
- やや空き 18%
- 普通 28%
- やや混雑 26%
- 混雑 7%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 12%
- 30代 34%
- 40代 27%
- 50代以上 27%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 42%
- 2人 42%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 12%
- 2〜3歳 16%
- 4〜6歳 21%
- 7〜12歳 26%
- 13歳以上 25%