鴫野神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
鴫野神社
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 0%
- やや満足
- 80%
- 普通
- 20%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

神社正面

鴫野神社
鴫野神社
小さなお社
鴫野神社について
鴫野神社(しぎのじんじゃ)は、生國魂神社(いくたまじんじゃ)の境内にある8つの末社のうちのひとつ。江戸時代に大阪城に異変が起こった際、淀殿の崇りと考えられ、鴫野の弁天島(現大阪ビジネスパーク辺り:ここに淀殿が信仰していた弁天堂があったとされる)に淀殿を祀る祠を建てたのが始まりとされる。明治10年(1877)、同地は砲兵工廠の建設用地となり、現在の場所に移転した。鴫野神社は、女性の守護神として、悪縁を切り、良縁に結ばれる一願成就の御利益があると伝えられている。「心」の文字に鍵がかかっている絵馬は、とてもユニークだ。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:9:00〜17:00 |
---|---|
所在地 |
〒543-0071
大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9 生国魂神社境内
MAP
06-6771-0002 |
交通アクセス | (1)地下鉄谷町線「谷町九丁目駅」から徒歩で5分 |
-
この神社は、生國魂神社の11ある境内社の一つです。 御祭神は、市寸島比売、大宮賣神、淀姫神です。 淀姫ゆかりの神社で、女性の守護神として信仰を集めている 由です。
- 行った時期:2014年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2014年9月25日
1 この口コミは参考になりましたか? -
-
グルメツウ りそなさん 男性/40代
- 一人
鴫野神社は、天王寺区生玉町の生國魂神社境内にあります。 御祭神は、市寸島比賣神・大宮賣神・淀姫神が祀られているそうです。淀姫がこの弁天神に通ったことから後に合祀され、女性の守護神として崇められているそうです。
- 行った時期:2017年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月3日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月8日
0 この口コミは参考になりましたか?
鴫野神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 鴫野神社(シギノジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒543-0071 大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9 生国魂神社境内
|
交通アクセス |
(1)地下鉄谷町線「谷町九丁目駅」から徒歩で5分 |
営業期間 |
営業:9:00〜17:00 |
その他 | 駐車場(20台 無料) |
最近の編集者 |
|
鴫野神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 75%
- やや空き 0%
- 普通 25%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 20%
- 40代 40%
- 50代以上 40%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 80%
- 2人 20%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%