川端康成文学碑
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
川端康成文学碑
所在地を確認する
『反橋』の一節が刻まれています。
少し裏手にあります
鳥居をくぐってすぐの場所にありました
川端康成文学碑
川端康成文学碑
川端康成文学碑
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
川端康成文学碑について
大阪生まれのノーベル文学賞作家・川端康成の、「反橋」の一節が記された碑。
「反橋は上るよりもおりる方がこはいものです。私は母に抱かれておりました。」という、川端康成の作品『反橋』の一節が本人の自署とともに記されている文学碑。碑が置かれているのは、航海守護の神で知られる、大阪最大の名社・住吉大社の反橋(そりばし)を渡って右脇。緊張の中にゆれる生と死を詩的に結晶させた作品で知られる、日本初のノーベル文学賞作家・川端康成(1899-1972)は、大阪天満宮の南向かいの料亭の一角にあった生家で3歳まで過ごした後、両親と相次いで死別。それからは現在の茨木市宿久庄町の祖父母の家で育てられるが、祖母、姉を続けて亡くし、16歳になるまで祖父と二人暮らしであった。死ぬ直前の祖父とのやり取りは、『16歳の日記』で克明に描かれている。以降は、上京して『伊豆の踊り子』や『雪国』などの名作を次々に発表、作家として大成するが、故郷の大阪を舞台にした作品は、昭和23年(1948)の『反橋』や翌24年(1949)の『住吉』くらいで、それほど多くない。住吉をはじめ、住吉大社、そして境内にある文学碑をめぐり、川端康成の文学に触れてみよう。
営業 4?9月 6:00?17:00/10?3月 6:30?17:00
定休日 年中無休
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | その他:営業 4?9月 6:00?17:00/10?3月 6:30?17:00
定休日 年中無休 |
|---|---|
| 所在地 | 〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉町2‐9‐89 (住吉大社境内) 地図 |
| 交通アクセス | (1)その他 南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分 南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分 阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ 阪堺線 「住吉公園駅」から徒歩2分 |
川端康成文学碑のクチコミ
-
小説の主人公になったような気分
川端康成文学碑を見に行きました。一節を読んで進めば自分もなにか小説の主人公になったような気分になりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月18日
すあきさん
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
住吉大社の境内にありました。
ノーベル文学賞を受賞した川端康成の小説「反橋」の一節が書かれた碑があります。
川端康成の自筆らしいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年4月2日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年7月10日
ゆずっぴさん
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
参拝ついでにも
この神社へ参拝へ来たのなら、文学が好きな方はぜひ文学碑も見ることをおすすめします。ある場所も比較的わかりやすかったです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2018年5月28日
このクチコミは参考になりましたか? 0
川端康成文学碑の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 川端康成文学碑(カワバタヤスナリブンガクヒ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒558-0045 大阪府大阪市住吉区住吉町2‐9‐89 (住吉大社境内)
|
| 交通アクセス | (1)その他 南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分 南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分 阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ 阪堺線 「住吉公園駅」から徒歩2分 |
| 営業期間 | その他:営業 4?9月 6:00?17:00/10?3月 6:30?17:00
定休日 年中無休 |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 06-6672-0753 |
| ホームページ | https://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/cmsfiles/contents/0000058/58306/15_kawabatayasunari.docx.pdf |
| 最近の編集者 |
|
川端康成文学碑に関するよくある質問
-
- 川端康成文学碑の営業時間/期間は?
-
- その他:営業 4?9月 6:00?17:00/10?3月 6:30?17:00 定休日 年中無休
-
- 川端康成文学碑の交通アクセスは?
-
- (1)その他 南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分 南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分 阪堺線 「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ 阪堺線 「住吉公園駅」から徒歩2分
-
- 川端康成文学碑周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 住吉大社(大阪市住吉区) - 約10m (徒歩約1分)
- 反橋(住吉大社の太鼓橋) - 約10m (徒歩約1分)
- 大海神社 - 約190m (徒歩約3分)
- 初辰参りの福を呼ぶ猫 - 約9.5km
-
- 川端康成文学碑の年齢層は?
-
- 川端康成文学碑の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 川端康成文学碑の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 川端康成文学碑の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
川端康成文学碑の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 40%
- やや空き 0%
- 普通 40%
- やや混雑 0%
- 混雑 20%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 0%
- 40代 40%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 40%
- 2人 50%
- 3〜5人 10%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 0%
