常安橋
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
常安橋
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 0%
- やや満足
- 47%
- 普通
- 53%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

ライトアップもありませんでした

常安橋

幹線です
常安橋
上下線で橋が別々。
シンプルな直線的なデザイン
常安橋について
江戸時代の木材商・淀屋常安によって、土佐堀川に架設された橋。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島4丁目〜西区土佐堀2丁目
MAP
06-6615-6818 |
---|---|
交通アクセス |
(1)地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」から徒歩で2分
(2)京阪中之島線「中野島駅」から徒歩で6分 |
-
- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年8月9日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月7日
0 この口コミは参考になりましたか? -
なにわ筋の土佐堀川に架かる中央が分かれている珍しい橋です。 かってのこの橋も淀屋橋と同様に、豪商・淀屋が私費で架けた橋です。 現在、この橋は中央が分かれてる珍しい形をしています。 これは、上流側が既にあったものに、拡幅時下流側に同じように架けたからです。
- 行った時期:2014年3月
- 投稿日:2014年5月10日
0 この口コミは参考になりましたか? -
常安橋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 常安橋(ツネヤスバシ) |
---|---|
所在地 |
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4丁目〜西区土佐堀2丁目
|
交通アクセス |
(1)地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」から徒歩で2分 (2)京阪中之島線「中野島駅」から徒歩で6分 |
ホームページ | http://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000022288.html |
最近の編集者 |
|
常安橋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 83%
- やや空き 0%
- 普通 17%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 7%
- 30代 27%
- 40代 33%
- 50代以上 33%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 67%
- 2人 33%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%