大阪市立科学館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大阪市立科学館の口コミ一覧
1 - 10件 (全820件中)
-
- 一人
心斎橋にいた午後ぽっかり時間が空いたので、そうだプラネタリウムに行こうと四ツ橋から肥後橋へ。肥後橋駅から10分くらい歩いて行きました。
録音したものではなくその場でリアルタイムで説明されていてよかったです。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2023年1月17日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
火星とオーロラ、2つの上映プラネタリウムを利用、その後各階をめぐって多くの展示物に刺激を受け、大人でも十分に楽しめることを実感しました。開館日を確認してぜひ訪れてください、おすすめです。- 行った時期:2022年12月27日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年12月29日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
最近改装されました。人気はプラネタリウムです。学芸員の解説する投影プログラムは分かりやすく素敵でした。ぜひ一度お試しください。- 行った時期:2022年5月
- 投稿日:2022年5月1日
この口コミは参考になりましたか?13はい -
- 家族
触って体感できるものが多くあるので、科学に興味がなくても楽しく過ごせました。
プラネタリウムも、わかりやすく導入してもらえて、怖がることも飽きることもなく、最後まで見ることが出来ました。
近くに有料駐車場が沢山あります。最初に見つけた『上限なし』のところに停めてしまいましたが、『上限あり』も後からいくつか見かけたので、もう少し巡回してみれば良かったと思いました。- 行った時期:2022年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:2人
- 投稿日:2022年4月7日
この口コミは参考になりましたか?7はい -
- 一人
各場所で、実際に体験でき、考えを深めることもできるため、子連れにも大人にも楽しめる場所であると思う。順路がわからず、どっちに行っていいのかわからないところもあるが、同じところを何度見ても楽しいのでそれもいいかなと思った。- 行った時期:2021年7月
- 投稿日:2021年7月23日
メリーちゃんさん 女性/50代
この口コミは参考になりましたか?7はい -
- 一人
私は、この人生ずっとプラネタリウムが好きです。
ここのプラネタリウムは素敵です。
梅田駅から少し歩きます。- 行った時期:2019年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年5月20日
この口コミは参考になりましたか?9はい -
- カップル・夫婦
科学館と聞くと子供向きな感じがしますが、大人でも十分楽しめるし、勉強になる内容でした。ゆっくり見ていると時間がなくなって、最後は駆け足になったので、次は余裕を持って回れるようにしたいです。- 行った時期:2020年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2020年10月12日
この口コミは参考になりましたか?5はい -
- 家族
3歳の子供と訪問しましたが、小学校の遠足が少なくとも5校ぐらいとバッティングで大混雑。ようやく触れた見学物も小学生に奪いとられ殆ど何も出来ぬまま帰宅。施設側には小学生の遠足など多くの来場の情報などHPなどに公開するなどの対策を強く希望します。- 行った時期:2019年10月17日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:2人
- 投稿日:2019年10月18日
この口コミは参考になりましたか?21はい -
- 家族
大阪市立科学館へ行って来ました。
この大阪市立科学館の前身は、昭和12年3月、四ツ橋にオープンした大阪市立電気科学館です。
平成元年5月に閉館し、大阪市の中心部中之島地区にある大阪市立科学館移転(併合?)するまでの52年間、四ツ橋の電気科学館と呼ばれて大阪市民に親しまれた施設でした。
昭和の終わり、大阪市制100周年を記念して関西電力株式会社が科学技術館(仮称)を建設し、大阪市に寄贈されることになったのが現在の大阪市立科学館です。
電気科学館で使われていたカールツァイスU型プラネタリウムなどの資料は、大阪市立科学館に引き継がれています。
展示内容は
4階:宇宙とその発見
3階:身近に科学
2階:親子で科学
1階:電気とエネルギー
地階:展示物(プラネタリウム)
と、子供から年配の方まで楽しく過ごすことができ、科学を楽しむ文化を展示しています。
開館時間:9:30〜17:00
交通アクセス:地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」3号出口から徒歩で西へ約500m。
駐車場:なし 近隣民間駐車場利用(平均上限価格1300円位)- 行った時期:2019年9月28日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年9月30日
他16枚の写真
この口コミは参考になりましたか?17はい -
- カップル・夫婦
実家への帰省の際,時間調整で選んだ施設。旅行の際には,行く先々で「科学館」によるようにしているけれど,今回はあまり情報もなかったので,期待もせずに行きました。
しかし,入館してみると,展示内容がとても充実していて,じっくり見て回るには,もっともっと時間が必要でした。次回は一日かけるぐらいのつもりで訪問したいです。- 行った時期:2019年8月
- 投稿日:2019年8月14日
この口コミは参考になりましたか?8はい