大阪取引所
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大阪取引所
所在地を確認する
大阪証券取引所
五代友厚像
遠くからも目立ちます
大阪取引所
石造りの重厚な建物
交差点の向こう側にいる五代様の姿が見えた瞬間感動で泣きそうになりました。
北浜駅のすぐ近くにあります。
堂々とした銅像
風格ある建物
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
大阪取引所について
円筒形の壮大な白亜の外観と、ステンドグラスが美しい玄関ロビーを持つレトロビル。その歴史は江戸時代に遡る。
難波橋(通称・ライオン橋)の南東に建つレトロ建築で有名な大阪取引所(旧、大阪証券取引所)。円筒形の壮大な白亜の外観と、ステンドグラスが美しい玄関ロビーが特徴だ。昭和10年(1935)に竣工、設計は長谷部竹腰建築事務所によるもの。
取引所は、江戸時代初期にその起源を遡る。承応・寛文年間(1652?1673)の頃、全国各地の諸藩は大阪に蔵屋敷を設け、年貢米を回送・貯蔵し商人に売却したが、その中で最も有力な商人であった淀屋は現在の淀屋橋の南詰めに居を構え、盛んに売買を行ったことから、次第に他の商人たちも集まりおのずから一つの市場を形成。後に、これが「淀屋米市」と称され、日本の証券取引の始まりと言われる。その後、この市場は対岸の堂島に移され、享保15年(1730年)幕府から公許、堂島米会所と呼ばれるようになる。当時は帳簿上の差金の授受によって決済を行う「帳合米取引」が主であり、世界初の組織化された先物取引所としても有名。
2013年に東京証券取引所と経営統合、日本取引所グループの一員となってからは、堂島のDNAを受け継ぎ、先物・オプション取引に特化している大阪取引所。年明けの大発会には、玄関ロビーで着物姿のOLらが一斉に手打ちをする姿が見られる。
日本取引所グループの西の拠点として、株式、先物などの証券市場について学ぶことができる施設「OSEギャラリー」は、自由に見学が可能。10人以上の団体の場合は要予約。
料金:
無料
営業 OSEギャラリー自由見学:月曜日?金曜日(休業日を除く)9:00?16:30(最終受付時間16:00)、団体見学(10?40名程度):月曜日?金曜日(休業日を除く)10:00?11:00、14:00?15:00 ※団体見学は事前予約制
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、見学について変更になる可能性があります。詳しくは各イベントの公式ホームページでご確認ください。
定休日 土・日・祝・年末年始(12/31?1/3)
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 営業期間 | その他:営業 OSEギャラリー自由見学:月曜日?金曜日(休業日を除く)9:00?16:30(最終受付時間16:00)、団体見学(10?40名程度):月曜日?金曜日(休業日を除く)10:00?11:00、14:00?15:00 ※団体見学は事前予約制
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、見学について変更になる可能性があります。詳しくは各イベントの公式ホームページでご確認ください。
定休日 土・日・祝・年末年始(12/31?1/3) |
|---|---|
| 所在地 | 〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜1丁目8番16号 地図 |
| 交通アクセス | (1)その他 Osaka Metro堺筋線「北浜駅」1B号出口、京阪電鉄「北浜駅」27・28号出口 |
大阪取引所のクチコミ
-
大阪経済界の立役者、五代友厚銅像
規模が小さくて大阪「取引所」となってしまったが、その建物の前にそびえる五代友厚像は威厳ある堂々としたもの。付近の景色を引き締め、大阪にも恩義を重んじる者が多いことを示しているかのよう。大阪とは縁のない五代が、中央を去って大阪に尽くし、49歳の若さで早逝したことを今回の出張で初めて知った。それもこの像があったお陰と言える。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年1月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年1月16日
このクチコミは参考になりましたか? 4
-
大阪取引所の2016年07月の口コミ
銅像五大友厚は大阪経済の近代化に尽くした実業家で初代会頭の大阪証券取引所。びっくりポンにも会いたかったなあ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年7月23日
- 投稿日:2020年1月15日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
銅像の大きさにびっくり!
地下鉄・堺筋線の北浜で降り、中之島に向かって歩いていると、遠くに、銅像が見えてきました。あれ、誰だろう?と話しながら歩いて行くと、丸い特徴的な建物に大阪取引所とあって、朝ドラで一躍有名になった五代さんの銅像と気がつきました。
思わず、俳優のディーン藤岡さんと比べてしまいましたが、立派な銅像で、思いもよらない発見に嬉しかったです。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月22日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年2月25日
このクチコミは参考になりましたか? 2
大阪取引所の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
| 名称 | 大阪取引所(オオサカトリヒキショ) |
|---|---|
| 所在地 |
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜1丁目8番16号
|
| 交通アクセス | (1)その他 Osaka Metro堺筋線「北浜駅」1B号出口、京阪電鉄「北浜駅」27・28号出口 |
| 営業期間 | その他:営業 OSEギャラリー自由見学:月曜日?金曜日(休業日を除く)9:00?16:30(最終受付時間16:00)、団体見学(10?40名程度):月曜日?金曜日(休業日を除く)10:00?11:00、14:00?15:00 ※団体見学は事前予約制
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、見学について変更になる可能性があります。詳しくは各イベントの公式ホームページでご確認ください。
定休日 土・日・祝・年末年始(12/31?1/3) |
| お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 06-4706-0800 |
| ホームページ | http://www.jpx.co.jp/ |
| 最近の編集者 |
|
大阪取引所に関するよくある質問
-
- 大阪取引所の営業時間/期間は?
-
- その他:営業 OSEギャラリー自由見学:月曜日?金曜日(休業日を除く)9:00?16:30(最終受付時間16:00)、団体見学(10?40名程度):月曜日?金曜日(休業日を除く)10:00?11:00、14:00?15:00 ※団体見学は事前予約制 ※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、見学について変更になる可能性があります。詳しくは各イベントの公式ホームページでご確認ください。 定休日 土・日・祝・年末年始(12/31?1/3)
-
- 大阪取引所の交通アクセスは?
-
- (1)その他 Osaka Metro堺筋線「北浜駅」1B号出口、京阪電鉄「北浜駅」27・28号出口
-
- 大阪取引所周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 適塾 - 約360m (徒歩約5分)
- LITTLE FOREST - 約220m (徒歩約3分)
- 北浜レトロビルヂング - 約50m (徒歩約1分)
- 御堂筋彫刻ストリート - 約580m (徒歩約8分)
-
- 大阪取引所の年齢層は?
-
- 大阪取引所の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 大阪取引所の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 大阪取引所の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
大阪取引所の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 77%
- 1〜2時間 19%
- 2〜3時間 4%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 24%
- 普通 39%
- やや混雑 3%
- 混雑 1%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 11%
- 30代 36%
- 40代 25%
- 50代以上 29%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 60%
- 2人 34%
- 3〜5人 5%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 33%
