清学院
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
清学院
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 10%
- やや満足
- 55%
- 普通
- 31%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

清学院
清学院について
修験道の寺院としての歴史とともに、江戸後期から明治初期には仏典を求めて、日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えた河口慧海(かわぐちえかい)も学んだ寺子屋としても知られる国の登録有形文化財。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:10:00〜17:00(入館は16:30まで) 定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日) |
---|---|
所在地 |
〒590-0928
大阪府堺市堺区北旅籠町西1丁3-13
MAP
072-228-1501 |
-
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年7月5日
0 この口コミは参考になりましたか? -
堺市にある寺子屋として知られた建物です。仏典を求め、日本人で初めてヒマラヤ山脈を越えたとされる河口慧海も学んだところで、国の登録有形文化財にもなっている興味深い歴史的建築物でした。
- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2019年1月29日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2018年12月29日
0 この口コミは参考になりましたか?
清学院の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 清学院(セイガクイン) |
---|---|
所在地 |
〒590-0928 大阪府堺市堺区北旅籠町西1丁3-13
|
営業期間 |
営業:10:00〜17:00(入館は16:30まで) 定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日) |
ホームページ | http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/bunkazai/bunkazai/seigakuin.html |
最近の編集者 |
|
清学院に関するよくある質問
-
- 清学院の営業時間/期間は?
-
- 営業:10:00〜17:00(入館は16:30まで)
- 定休日:火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日)
-
- 清学院周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 旧鉄砲鍛冶屋敷 - 約20m (徒歩約1分)
- 鉄砲鍛冶屋敷 - 約20m (徒歩約1分)
- 大仙公園 - 約3.6km
- 堺アルフォンス・ミュシャ館 - 約1.9km (徒歩約25分)
清学院の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 83%
- 1〜2時間 17%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 40%
- やや空き 20%
- 普通 40%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 14%
- 30代 31%
- 40代 34%
- 50代以上 21%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 39%
- 2人 61%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%