遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

飯盛城跡

飯盛城跡
山頂からの眺望_飯盛城跡

山頂からの眺望

山頂南側虎口の石垣_飯盛城跡

山頂南側虎口の石垣

石垣_飯盛城跡

石垣

飯盛城址案内マップ_飯盛城跡

飯盛城址案内マップ

四条畷駅から歩いて行きます_飯盛城跡

四条畷駅から歩いて行きます

ハードです
_飯盛城跡

ハードです

堀切であったと思われる四辻_飯盛城跡

堀切であったと思われる四辻

山頂東部の石垣_飯盛城跡

山頂東部の石垣

河内平野を一望_飯盛城跡

河内平野を一望

  • 飯盛城跡
  • 山頂からの眺望_飯盛城跡
  • 山頂南側虎口の石垣_飯盛城跡
  • 石垣_飯盛城跡
  • 飯盛城址案内マップ_飯盛城跡
  • 四条畷駅から歩いて行きます_飯盛城跡
  • ハードです
_飯盛城跡
  • 堀切であったと思われる四辻_飯盛城跡
  • 山頂東部の石垣_飯盛城跡
  • 河内平野を一望_飯盛城跡
  • 評価分布

    満足
    14%
    やや満足
    71%
    普通
    14%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    -.-

    友達

    -.-

    シニア

    3.8

    一人旅

    4.3

飯盛城跡について

標高314メートルの山頂に、飯盛城跡の碑とひっそりと残る石垣の一部がある。1467年(応仁元年)に始まった応仁の乱は世を戦国の時代へと巻き込んでいった。戦略上重要であった飯盛城は、この争乱の中で木沢長政から安見直政へとその城主は移り変るが1560年(永禄3年)ついに畿内勢力の掌握に成功した群雄三好長慶の居城となる。各尾根の要所には郭(くるわ)と呼ばれる陣地が設けられ、山全体が堅固なる要塞であり、その規模は中世山城としては最大級とされている。
営業 見学自由


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 その他:営業 見学自由
所在地 〒574-0011  大阪府大東市大字北條2377 地図
交通アクセス (1)その他 JR学研都市線「四条畷駅」より徒歩約1時間

飯盛城跡のクチコミ

  • 山頂から見渡す景色は絶景です。

    4.0

    その他

    100名城になったお城です。 あまり遺構は残っておらず、少し石垣があるのと道がつづら折りになっていることから山城らしさはあります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年7月
    • 投稿日:2018年7月6日

    クロちゃんさん

    クロちゃんさん

    • グルメツウ
    • 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

  • 城はよくわからないけど、銅像と景色が気に入ってます。

    4.0

    一人

    楠公寺から徒歩で飯盛城址へ。城主は有名どころでは三好長慶とのこと。本丸の展望台近くにはイケメンの楠木正行像があります。ここからの大阪の市街地の景色は、見る価値はあると思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年12月
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年12月1日

    まりもさん

    まりもさん

    • アートツウ
    • 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか? 3

  • 三好長慶と楠木正行

    4.0

    一人

    飯盛城は、戦国時代に畿内を制した三好長慶が拠点とした山城です。JR学研都市線野崎駅から野崎観音にお参りし、七曲りコースを歩きました。
    特段険しいところもなく、踏みしめる落ち葉がサクサク音をたてて、いいリズム。飯盛山山頂には石垣が残り、虎口跡や堀切跡も遺ってて、大阪では意外なほどの本格的な山城です。
    河内北部を見渡す銅像は、南北朝時代に高師直軍に玉砕した楠木正行です。忠臣・楠木正成の子で地元民では三好長慶よりも慕われてるようです。
    帰路は北條神社に向かう三好道を降りました。こちらは西斜面を真っすぐ下る少し険しい道でした。四条畷神社へは、北へ長く急な階段を降る道になります。
    令和3年10月に国史跡に指定されました。次は楠木親子の大河ドラマを目指しているそうです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2021年12月18日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2022年2月16日

    他3枚の写真をみる

    とうたんさん

    とうたんさん

    • 歴史ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 2

飯盛城跡の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 飯盛城跡(イイモリジョウアト)
所在地 〒574-0011 大阪府大東市大字北條2377
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
交通アクセス (1)その他 JR学研都市線「四条畷駅」より徒歩約1時間
営業期間 その他:営業 見学自由
最近の編集者
sklfhさん
2020年5月12日
日本観光振興協会
新規作成

飯盛城跡に関するよくある質問

  • 飯盛城跡の営業時間/期間は?
    • その他:営業 見学自由
  • 飯盛城跡の交通アクセスは?
    • (1)その他 JR学研都市線「四条畷駅」より徒歩約1時間
  • 飯盛城跡周辺のおすすめ観光スポットは?
  • 飯盛城跡の年齢層は?
    • 飯盛城跡の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
    • ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。

飯盛城跡の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 40%
  • 1〜2時間 40%
  • 2〜3時間 20%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 80%
  • やや空き 20%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 7%
  • 30代 21%
  • 40代 36%
  • 50代以上 36%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 67%
  • 2人 33%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.