パナソニックミュージアム 松下幸之助 歴史館
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
パナソニックミュージアム 松下幸之助 歴史館の口コミ一覧
1 - 10件 (全45件中)
-
- 一人
パナソニックミュージアムの展示は2つの建物に分かれています。松下幸之助さんの生誕から会社創立・現在に至るまでの歴史を展示した「松下幸之助歴史館」、パナソニックの商品や広告・CM等を展示した「ものづくりイズム館」の二つです。それ以外に「大観堂」と「松下幸之助 門真旧宅」があり、こちらは限定公開のため見学出来る時期が限定されています。
「松下幸之助歴史館」と「ものづくりイズム館」は新しくなったようで、建物も新しくキレイです。週末にはイベントやワークショップがあるようで、事前にHPで確認・予約をした方がいいと思います。
「松下幸之助歴史館」はご年配の方にはとても興味深い展示だと思います。地元の門真の方には馴染みの企業なので感慨深いものがあるのではないでしょうか。
「ものづくりイズム館」は、とにかく懐かしい商品やCMがたくさんあり楽しかったです。ゆっくり見たかったら平日がお勧めですが、週末イベントの参加もいいと思います。
どちらにも小さいですが売店があり、パナソニック坊やの人形やグッズが買えます。
京阪本線の西三荘駅からすぐですが、大阪メトロの一日乗車券を持っている場合等は谷町線・守口駅からも歩いて行く事が出来ます(徒歩約12分)。スタッフさんや警備の方々が交通整理やお庭の手入れを丁寧にされていて、顔を合わせるとさわやかにご挨拶してくださいます。分からない事があれば敷地内にいる方に伺えば色々教えてくださいますよ。- 行った時期:2019年4月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年5月14日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
パナソニックのものづくりの歴史や、創業者松下幸之助の生き様を知ることが出来て、参考になりました!桜もとてもキレイでした。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2019年4月11日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
「さくらまつり」第1日目に参加。「ものづくりイズム館」「松下幸之助歴史館」「さくら広場」の自由見学。指定土日は、スタンプラリー。今日は、ガイドツアーで、さくら広場と、通常非公開のの松下幸之助旧宅などを見学。桜は、まだ、つぼみ。費用は、すべて、無料。- 行った時期:2018年3月30日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年4月3日
この口コミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
歴史館では映像や家電製品を見ながら松下幸之助の物づくりへの思いを学ぶことができます。ものづくりイズム館で、昭和からのテレビの変遷が分かり、昔家にあったテレビと重なり懐かしかったです。- 行った時期:2019年3月31日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年4月2日
この口コミは参考になりましたか?5はい -
西三荘駅近く、昔使っていた家電品やCMなど懐かしい展示が一杯です
- 一人
京阪線・西三荘駅の近くにあり無料で見学できます。
家電メーカー・パナソニックの製品や会社の成り立ちなどについて詳しく紹介していて、昔使っていた家電品なども多数展示されているので当時を懐かしみながら楽しく見て回れました。
(「昭和のユニーク家電展」などの企画展や昔のCMなど気軽に見られる内容が多いです)- 行った時期:2018年12月
- 投稿日:2019年2月18日
この口コミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
パナソニック社の入口付近にある博物館。
松下電器産業、ナショナルの時代から筆者はこのメーカーが好きだったので
行ってみましたが、とにかく凄い! しかも無料!
当時製造されたテレビやラジオ、炊飯器などが実物で多数展示されており、
パナソニックの歴史とともに創設者である松下幸之助の歴史もしっかり学ぶことができます。
特に、特定のセンサーに風を送ることでスタートする
横長の大型ビジョン・ヒストリーウォールの映像は一見の価値あり!
単に見るだけでなく、体験することでも楽しめます。
館内の所々に遊び心あり。
昔の家電がたくさん展示されているので、レトロ好きにもおすすめ。- 行った時期:2019年2月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年2月9日
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- 一人
京阪電車の西三荘駅の改札を出て、横断歩道を渡って右に2分
程度歩くと入り口があります。立派な建物の中には、松下幸之助
の歴史館と、パナソニックの昔から今に至る製品の変遷をみるこ
とが出来ます。ただ、何故か日曜日は定休日なので、興味
のある人は土曜日に行くと良いと思います。- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月27日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
家電の歴史をひも解くには一度ここを訪れることをお勧めします。見たことのないラジオや古いテレビも見れるので昔にタイムスリップした様に感じました。- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2019年1月19日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
創業者の松下幸之助さんの生い立ちやパナソニックの歴史が学べます。
ナショナル坊やや昔の家電も展示してありなつかしい雰囲気でした。
経営の神様と呼ばれる方の偉大さがわかります。入場無料はすごいです。
桜の季節にはすぐそばに桜公園がありミュージアム見学後の散策におすすめです。- 行った時期:2018年4月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年1月11日
この口コミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
週末ごとにワークショップ・イベントを開催しています。乾電池工作教室やハロウィンやクリスマスなどのイベントにあったかわいいランタンなど30分くらいで気軽に作れるものを造り、お姉さんの説明やビデオで電気について学んだりします。日によって学ぶものは違うのかもしれませんが、とてもためになるテーマを選んでいると思います。
昭和の家電などが展示されていて、大人は懐かしく思います。家電のガチャもありました!おじいちゃんおばあちゃんにあげたら喜ぶかな!?- 行った時期:2018年9月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年9月26日
この口コミは参考になりましたか?0はい