石切参道商店街
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
石切参道商店街
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 25%
- やや満足
- 53%
- 普通
- 20%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

石切神社参道
大きな神木があります。
石切神社参道

ごちゃごちゃとしたにぎやかな参道です。
石切神社参道
石切参道商店街について
近鉄石切駅から石切神社に続く参道には、飲食店や土産物店などいろいろな店が軒を連ね賑わっており、そのレトロなたたずまいは、タイムトリップしたかのような独特の雰囲気。
テレビのロケ地としても有名で大阪でも定番の散策スポットです。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業:店舗により異なる 休業:店舗により異なる |
---|---|
所在地 |
〒579-8011
大阪府東大阪市東石切町
072-986-8660 |
交通アクセス | (1)近鉄奈良線「石切駅」より徒歩15分、近鉄東大阪線「新石切駅」より徒歩7分 |
-
兵庫ツウ keikさん 女性/30代
- カップル・夫婦
地下鉄新石切駅を東口に出て、 歩道橋を渡り北東に洋菓子屋さんがあり、 そこを北に曲がり少し行くと右に参道があらわれます。 洋菓子屋さんあたりで、参道はコチラと看板あります。 少しゆるやかな坂ですが参道を東へ上がって行くと、左手に神社があります。 車で来られる方は(駐車場が広かった!)、 163号線を東へ向かうと、石切神社前の交差点で左折し、 大きな鳥居を車でくぐって少し行ってまた左折で駐車場です。
- 行った時期:2019年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年7月3日
6 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2019年5月15日
2 この口コミは参考になりましたか? -
石切劔箭神社の前にある参道。結構長い参道で、いろんなお店が並んでいます。レトロな雰囲気があって、歩いているだけでも楽しいです。途中で食べたよもぎ団子がすごく美味しかったです。
- 行った時期:2019年1月
- 投稿日:2019年1月21日
9 この口コミは参考になりましたか? -
石切参道商店街の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 石切参道商店街(石切参道商店街) |
---|---|
所在地 | 〒579-8011 大阪府東大阪市東石切町 |
交通アクセス |
(1)近鉄奈良線「石切駅」より徒歩15分、近鉄東大阪線「新石切駅」より徒歩7分 |
営業期間 |
営業:店舗により異なる 休業:店舗により異なる |
室内施設 | 物品販売 自動販売機 公衆電話 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 06-4309-3176 |
最近の編集者 |
|
石切参道商店街に関するよくある質問
-
- 石切参道商店街の営業時間/期間は?
-
- 営業:店舗により異なる
- 休業:店舗により異なる
-
- 石切参道商店街の交通アクセスは?
-
- (1)近鉄奈良線「石切駅」より徒歩15分、近鉄東大阪線「新石切駅」より徒歩7分
-
- 石切参道商店街周辺のおすすめ観光スポットは?
石切参道商店街の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 31%
- 1〜2時間 52%
- 2〜3時間 11%
- 3時間以上 5%
- 混雑状況
-
- 空いている 14%
- やや空き 20%
- 普通 31%
- やや混雑 22%
- 混雑 14%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 10%
- 30代 36%
- 40代 29%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 18%
- 2人 51%
- 3〜5人 30%
- 6〜9人 1%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 15%
- 2〜3歳 15%
- 4〜6歳 19%
- 7〜12歳 21%
- 13歳以上 30%