竹中大工道具館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
竹中大工道具館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 32%
- やや満足
- 42%
- 普通
- 25%
- やや不満
- 1%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
圧巻の大工道具
竹中大工道具館

竹中大工道具館

すごいの一言
館内にて
竹中大工道具館について
日本建築を支えてきた工匠の技と心を後世に伝えるため、主に手造りとしての
大工道具を系統的に収集・保存、研究・展示を行っている。
館内は「伝える」(歴史)・「木と鉄」(造る)・「極める」(名工)の3つのテーマで展示、地階では大工道具の作り方や使い方等を解説した映像が鑑賞できる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:9:30〜16:30(入館は16:00まで) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日) |
---|---|
所在地 |
〒651-0056
兵庫県神戸市中央区熊内町7-5-1
MAP
078-242-0216 |
交通アクセス |
(1)JR・阪急・阪神「三宮駅」から徒歩18分
(2)山陽新幹線「新神戸駅」から徒歩3分 (3)市営地下鉄「新神戸駅」から徒歩3分 |
-
16時半閉館の施設に、15時過ぎに行ったため、十分見ることが出来ませんでした。外国人に人気のスポットと聞いてましたが、確かに外国人観光客もちらほらいました。常設・特別展ともに見応えがあり大満足です。 行く前は、子供が飽きるのではないかと思ってましたが、子供たちも見入ってました。子供向けの工作教室をやってる時間帯に、今度はゆっくりと周りたいと思います。
- 行った時期:2019年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:2〜3歳、7〜12歳、
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年12月3日
4 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月13日
3 この口コミは参考になりましたか? -
建物だけでなく、お庭も素晴らしいです。ひとつひとつに日本の伝統技術が見られ感動します。時々素敵なイベントがあるのですが、特にイベントが無くても、お箸を作れたり、地下室で豊富なビデオ学習が出来たりと、誰でも楽しめるところです。
- 行った時期:2018年10月15日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年2月7日
3 この口コミは参考になりましたか?
竹中大工道具館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 竹中大工道具館(タケナカダイクドウグカン) |
---|---|
所在地 |
〒651-0056 兵庫県神戸市中央区熊内町7-5-1
|
交通アクセス |
(1)JR・阪急・阪神「三宮駅」から徒歩18分 (2)山陽新幹線「新神戸駅」から徒歩3分 (3)市営地下鉄「新神戸駅」から徒歩3分 |
営業期間 |
開館時間:9:30〜16:30(入館は16:00まで) 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日〜1月3日) |
料金 |
その他:大人:500円 大学生、高校生:300円 中学生以下:無料 |
バリアフリー設備 | エレベーター、トイレ、手すり、車いすの貸出(1台) |
その他情報 |
イベント
:定期的に企画展や講演会、セミナー、体験教室等のイベントを開催 ※詳細はお問合せください
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 078-242-0216 |
ホームページ | http://dougukan.jp |
最近の編集者 |
|
竹中大工道具館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 25%
- 1〜2時間 57%
- 2〜3時間 15%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 17%
- やや空き 35%
- 普通 43%
- やや混雑 3%
- 混雑 2%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 15%
- 30代 31%
- 40代 31%
- 50代以上 23%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 23%
- 2人 53%
- 3〜5人 19%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 22%
- 4〜6歳 33%
- 7〜12歳 33%
- 13歳以上 11%