丹波伝統工芸公園 立杭 陶の郷
- エリア
-
-
兵庫
-
尼崎・宝塚・三田・篠山
-
丹波篠山市
-
今田町上立杭
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
手回しろくろ 粘土細工(M・Lサイズ)1点制作体験!(入園料・送料別途)R7年11月までのプラン詳細
- ポイント2%
粘土細工(M:500g)1点につき
1,980円〜
おすすめポイント
普段使い、記念日のプレゼントにオススメ!
2種類からご選択いただけます
※現地でのサイズ変更不可
Mサイズ500g:マグカップ・お茶碗など
Lサイズ900g:どんぶりなどの大物制作向け
| 所要時間 | 1時間30分 |
|---|---|
| 集合場所 | 〒669-2135 兵庫県丹波篠山市今田町上立杭3 丹波伝統工芸公園・立杭『陶の郷』 |
| 体験場所 | 〒669-2135 兵庫県丹波篠山市今田町上立杭3 丹波伝統工芸公園・立杭『陶の郷』 |
プラン詳細をみる
プランの特徴
| 制作物 |
|
|---|---|
| 当日持ち帰り |
なし 作品の焼き上がりに2ヵ月半お時間頂き、ご希望に合わせてお引取り、発送を致します(送料別途) |
| レクチャー |
あり 作陶方法の動画をご覧いただき、その後ご質問いただけますとスタッフがレクチャーします |
| 写真サービス |
あり(プラン料金込) お気軽にスタッフにお声掛け下さいませ |
| 制作個数 |
1個まで 粘土1つに付き1個までの作成となります。 |
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
月 火 水 木 金 土 日 月 火 水 木 金 土 日 空き状況の更新に失敗しました。
下記ボタンを押下して空き状況を更新してください。対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) -
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 リクエストとは - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
-
※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。
支払方法、キャンセルについて
| 支払方法 |
|
|---|---|
| 支払方法の補足・詳細 | PayPayや電子マネー・クレジット決済に対応しております。 |
| じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験当日の開始9時間前まで |
| キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
手回しろくろ 粘土細工(M・Lサイズ)1点制作体験!(入園料・送料別途)R7年11月まで
陶の郷は、自然豊かな丹波焼の郷「立杭」の中心にある丹波焼を「見る」「体験する」「楽しむ」総合施設です。
850年以上にわたり受け継がれてきた丹波焼は、瀬戸、常滑、信楽、備前、越前とともに日本六古窯に数えられており、丹波立杭はその中心となる陶器の産地です。
当プランは陶の郷の粘土細工プランとなります。
Mサイズ500g:マグカップ・お茶碗など
Lサイズ900g:どんぶりなどの大物制作向け
※現地でのサイズ変更不可
■予約の流れについて■
@じゃらんでご予約ください。
ご予約に遅れる場合は事前にご連絡ください
A入園ゲートにて入園料をお支払いください
・大人200円(JAF会員証提示160円)
・小中学生50円
・未就学児0円
B陶芸教室の場所をご案内します
C陶芸教室受付にて「じゃらんで予約している〇〇です」とお申しつけください。
確認の為『予約確定メール』を見せていただく場合がございます、ご準備ください。
D受付完了後、作陶動画をご覧いただき、陶芸体験をお楽しみいただきます
E陶芸体験終了後、施設内を自由にご覧いただけます
F2か月半後に郵送・またはお作品をお引取り頂けます!
■粘土細工体験について■
粘土を手でこねてお皿やどんぶり、お湯呑を作ることができます。
また、お子さまの造形学習としてもお勧めしています。
当プランでは粘土代、指導員による仕上げまでの費用が含まれております。
初めての方でも簡単に出来ますのでお気軽にチャレンジしてみてくださいね。
※体験時間の目安は60〜90分です。
※陶芸体験の最終受け付けは15:30となりますのでお気を付けください。
※出来上がりは約2ヶ月半程度かかります。
※製作上の注意/完成後の大きさは8割程度の大きさになります。歪みや亀裂、破損する場合もございますのでご了承ください。
※製作できる作品点数は1点まででお願い致します。
※出来上がりの釉薬の色は窯元お任せになります。色のご指定はできません。
※別途、出来上がり作品の発送には送料が必要です。
※ 定休日:毎週火曜
■陶の郷のご紹介■
・窯元横丁
あたたかな空間で、ゆったりと買い物をお楽しみいただけます。
伝統的な丹波焼からアーティスティックな作品まで、様々な焼きものが展示販売されています。
・登り窯(平成窯)
山の斜面を利用したレンガ造りのトンネル状の窯は立杭独特の伝統技法で、蛇窯(じゃがま)とも呼ばれています。
・レストラン『獅子銀』
レストラン『獅子銀』では丹波の食材を和食でお召し上がりいただけます。手作りのケーキと黒豆コーヒーなど、喫茶もお気軽にどうぞ!
丹波のおみやげもとり揃えております。
団体様のお食事も承ります。
| 開催期間 | 2024年08月01日〜2026年09月30日 |
|---|---|
| 所要時間 | 1時間30分 |
| 料金に含まれるもの | 粘土代 粘土(M:500g/L:900g) 粘土細工体験代 窯元による作品仕上げ代 |
