龍野城
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
龍野城
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 21%
- やや満足
- 53%
- 普通
- 26%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

桜と城がマッチ


埋門

御殿内上段の間

楼門

埋門
龍野城について
明応8年(1499年)に豪族の赤松村秀が鶏籠山に築いた。以後政秀、広貞、広秀と続いたが、天正5年(1577年)に豊臣秀吉によって開城し、秀吉はあらたに蜂須賀正勝を置いた。 江戸時代に万治元年京極高和の丸亀移転の際に破却されたが、1672年に脇坂安政によって龍野城が再建された。この際山頂の郭は放棄され、山麓居館部のみの陣屋形式の城郭になった。現在の本丸御殿は1979年に再建されたものである。 歴代城主には福島正則、池田輝政なども挙げられる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:日火水木金土祝 9:00〜17:00 |
---|---|
所在地 |
〒679-4179
兵庫県たつの市龍野町上霞城
MAP
0791-63-0907 |
-
龍野城周辺は全体的に道幅が狭く、駐車場の有無も分からなかったので歩いて行きましたが、とても風情ある街並みで歩いて行ってよかったなぁと思いました。後で駐車場があることも知りました。龍野城は少し登った所にあり、入場料無料で見学することが出来ました。一般的なお城のような大きさではなく、御殿のような感じです。平日の夕方だったからなのか、とても空いていました。また桜の木もあったので、桜の季節にもう一度足を運んでみたいと思います。
- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月4日
7 この口コミは参考になりましたか? -
平日に一人旅で訪問。ほぼ貸し切り状態。車で行きました。8台ほどの駐車場あり。城の近くは道が細く、車ではすれ違い注意。城の構内の道は車1台分、それも塀が迫り、もう一方は木がありますのでミニバン等は傷つき注意です。 城は一般的な城ではなく御殿です。内部は綺麗にしてあり、広間の装飾も復元され無料で見るには十分でした。庭も綺麗に手入れされておりゆっくり気持ちよく拝観出来ました。
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月22日
13 この口コミは参考になりましたか? -
たつのの町並みは風情のある小京都のようなところでした。そんなに広くはないので回りを歩いて散策できます。少し山を登ったところにお城はありました。そんなに大きくはなかったですが貫禄はありました。
- 行った時期:2018年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月12日
5 この口コミは参考になりましたか? -
龍野城の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 龍野城(タツノジョウ) |
---|---|
所在地 |
〒679-4179 兵庫県たつの市龍野町上霞城
|
営業期間 |
営業時間:日火水木金土祝 9:00〜17:00 |
料金 |
大人:大人 |
最近の編集者 |
|
龍野城の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 59%
- 1〜2時間 24%
- 2〜3時間 14%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 63%
- やや空き 16%
- 普通 13%
- やや混雑 9%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 15%
- 30代 9%
- 40代 32%
- 50代以上 45%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 45%
- 2人 40%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 29%
- 2〜3歳 29%
- 4〜6歳 14%
- 7〜12歳 14%
- 13歳以上 14%