大乗寺(応挙寺)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大乗寺(応挙寺)のクチコミ一覧
1 - 10件 (全120件中)
-
- 一人
円山応挙一門の襖絵が堪能できるお寺。案内の方に説明をして頂きながら鑑賞するので、拝観委は時間がかかりますが、博物館で見るのとは違い、計算された絵画の構図が堪能できます。- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
円山応挙一門の襖絵が数多く見られます。見学は、案内していただき、説明を受けながらゆっくり見学できます。30分以上は余裕をもって見学が必要です。- 行った時期:2024年9月
- 投稿日:2024年9月16日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
丁寧にたくさんの襖絵をお部屋ごとに案内していただき、まつわるお話しを聞けて本当に良かったです。ゆっくりと案内してもらえるのでこちらから質問することもでき有意義な時間をすごせました。- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2024年3月23日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
何度も前を通っていながら、入ったのは初めて。拝観料に「高い!」と感じましたが、ガイド付きの展示会と思えば、妥当かと思います。
応挙や弟子達の絵を丁寧に一組ずつ案内して、一つ一つじっくり説明してもらえるので、予備知識なしでも充分楽しめます。- 行った時期:2024年2月
- 投稿日:2024年2月28日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
応挙の襖絵を大量保管・展示。香住にこのようなお寺があること、訪問して初めて知りました。日本画ファンならわざわざ訪れるべき場所かと思います。お寺の方が丁寧に説明していただけますのでありがたい。- 行った時期:2023年11月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年1月13日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
有名な丸山応挙が描いた、こから眺めてもこちらを向いているように見える「八方にらみ」のトリック描法が見たくて入館(参拝)しました。香住に行けば一度は足を運びたい場所だと思いました。襖絵を見ているとその技法に不思議な感覚に感嘆しました。- 行った時期:2020年11月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年11月9日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- 一人
素晴らしい襖絵です。住職さんが丁寧に説明して解説していただけるのでとてもわかりやすく理解することが出来ました。心を落ち着かせるには本当に良い場所でした。- 行った時期:2023年7月
- 投稿日:2023年8月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ユックリは見せてくれません。慌ただしく、2階も見学出来ず何かスッキリしません。
前回が良かったので楽しみにしていたので、残念!- 行った時期:2023年7月24日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年8月3日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
こんな田舎に応挙さん来ていたんですか? 襖絵書いたんですか?って感じのお寺です。お城のような石垣に囲まれていて歴史を感じます。奇麗に清掃されていて親しみも感じられました。- 行った時期:2023年4月14日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年4月26日
このクチコミは参考になりましたか?5はい -
- カップル・夫婦
新聞で応挙さんの本物の襖絵の特別展示がある事を知り、城崎温泉観光の一環として拝観してきました。本物を拝観できて大満足です。- 行った時期:2022年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年12月13日
このクチコミは参考になりましたか?1はい