遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

余部鉄橋「空の駅」展望施設のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全322件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • いいですね。

    4.0
    • 家族
    過去の大事故から、現在に至るまで、大変な道のりだったと思いますが、この様な観光施設として保存されていることに感服します。
    • 行った時期:2025年2月
    • 投稿日:2025年3月10日

    まあとさん

    まあとさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • エレベーターで駅まで楽ちん

    5.0
    • 家族
    風も無く、波は打ち寄せていましたが景色は素晴らしかったです。たまたま、列車到着の時間に遭遇し、シャッターチャンスに恵まれました。
    • 行った時期:2025年3月
    • 投稿日:2025年3月8日

    紅い花さん

    紅い花さん 女性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 鉄道と日本海の絶景

    5.0
    • カップル・夫婦
    旧鉄橋時代も訪れましたが下から見上げるか鉄道で通過するのみでした。
    今回展望施設ができゆっくり景色を見ることができました。
    カメさんの益鳥にも出会えました。
    • 行った時期:2024年3月
    • 投稿日:2025年2月15日

    ラスカルさん

    ラスカルさん 男性/70代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 撮影目的。

    5.0
    • 一人
    2025年1月下旬。
    豊岡方面より11:07着列車利用。
    @この列車のすぐ後ろを走る「はまかぜ1号」を駅横の高台より
    道の駅で休憩兼昼食
    A12:20発普通列車豊岡行を漁港より
    B12:42発普通列車鳥取行を再度高台より
    C13時頃通過の「かにカニはまかぜ」を高台より
    D13:40頃通過の「はまかぜ4号」を漁港より
    14:33発列車で帰途
    列車利用で効率よく撮影するにはこれが現実的かと。
    移動は多めですが・・・
    ちなみに、CとDの間に「かにカニはまかぜ」の回送が
    突如現れます。
    何かの参考になれば。
    高台は駅を降りて橋梁・エレベーター側へ行かずに真っすぐ通路を降りて
    右に曲がり道なりに行けばたどり着けます。
    • 行った時期:2025年1月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:3時間以上
    • 投稿日:2025年1月25日
    猫太郎さんの余部鉄橋「空の駅」展望施設への投稿写真1
    • 猫太郎さんの余部鉄橋「空の駅」展望施設への投稿写真2
    • 猫太郎さんの余部鉄橋「空の駅」展望施設への投稿写真3
    • 猫太郎さんの余部鉄橋「空の駅」展望施設への投稿写真4

    他1枚の写真

    猫太郎さん

    グルメツウ 猫太郎さん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 冬 風が凄かった

    5.0
    • 家族
    駅降りると風が強く
    海も荒れてましたが見晴らしは良かっだです。
    真下に降りると鉄橋が残っているので驚きます。
    道の駅ではビデオが流れてこの鉄橋の事がわかります。
    食堂やお土産もあります。地産バーガーも美味しかったです。
    一度はぜひ行ってほしい駅です。、
    • 行った時期:2024年12月31日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 家族の内訳:お子様
    • 子どもの年齢:13歳以上
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2025年1月9日

    ちこさん

    ちこさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 絶景とお土産

    4.0
    • 家族
    昔の人はすごいなって、展示を見て思いました。ホームまで行けば絶景が眺められて、道の駅では、香住の特産品が購入出来ます。ちょっと足を伸ばすだけなので、是非とも訪れた方が良いかなと、滞在は1時間弱かと
    • 行った時期:2024年12月
    • 投稿日:2024年12月30日

    大ちゃんさん

    お宿ツウ 大ちゃんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • エレベーターで昇る駅の景色に感動

    3.0
    • カップル・夫婦
    大変な事故があった後に今の鉄橋になったみたいですがコンクリートで補強される前の鉄橋は、さぞ風情があったんだろうなと思いました
    • 行った時期:2024年11月
    • 投稿日:2024年11月22日

    ペコちゃんさん

    ペコちゃんさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 念願の余部鉄橋

    4.0
    • カップル・夫婦
    初めて訪れましたが、潮の香りの漂うとても静かな場所でした。出来れば事故が起きる前の、鉄橋の時代に来たかった、とも思いましたが、難工事の末に完成させた当時の方々の苦労が良く分かりました。
    • 行った時期:2024年11月
    • 投稿日:2024年11月18日

    くま蔵さん

    くま蔵さん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 撮り鉄にはおすすめ

    5.0
    • カップル・夫婦
    数十年ぶりに余部橋梁へ、昔の面影はなく目につく物すべてが新鮮に映りました電車を利用しなくても駅にも入場でき風景を見ていたら特急列車が通過していきました非常に懐かしいような雰囲気に浸ることができ有意義な時間でした
    • 行った時期:2024年11月
    • 投稿日:2024年11月15日

    頭文字Dさん

    頭文字Dさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 絶景が見られます。

    4.0
    • カップル・夫婦
    クリスタルタワーのエレベーターも無料で利用できます。タワーに近い駐車場が満車でしたので、第二駐車場に停めました。
    • 行った時期:2024年11月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2024年11月4日

    旅好きさん

    旅好きさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

余部鉄橋「空の駅」展望施設のクチコミ・写真を投稿する

余部鉄橋「空の駅」展望施設周辺でおすすめのグルメ

  • 空海の写真1

    余部鉄橋「空の駅」展望施設からの目安距離
    約380m (徒歩約5分)

    空海

    香美町(美方郡)香住区余部/居酒屋

    5.0 1件

    食事をしましたns(o^b^o)m美味しいと聞き、早速訪れることができました。yjё_ёjjn思っていたよ...by ともやさん

  • 余部鉄橋「空の駅」展望施設からの目安距離
    約290m (徒歩約4分)

    タカの巣

    香美町(美方郡)香住区余部/その他軽食・グルメ

    -.- (0件)
  • 余部鉄橋「空の駅」展望施設からの目安距離
    約160m (徒歩約2分)

    あまるべ 旬の宿 尾崎屋

    香美町(美方郡)香住区余部/居酒屋

    -.- (0件)
  • 余部鉄橋「空の駅」展望施設からの目安距離
    約410m (徒歩約6分)

    空海余部店

    香美町(美方郡)香住区余部/その他軽食・グルメ

    -.- (0件)

余部鉄橋「空の駅」展望施設周辺で開催されるイベント

  • 全国石楠花公園のしゃくなげの写真1

    余部鉄橋「空の駅」展望施設からの目安距離
    約28.1km

    全国石楠花公園のしゃくなげ

    香美町(美方郡)小代区新屋

    2025年04月21日〜2025年05月31日

    0.0 0件

    全国各地のしゃくなげを植栽している全国石楠花公園では、例年4月下旬から5月下旬にかけて、しゃ...

  • 第38回新温泉町麒麟獅子マラソン大会の写真1

    余部鉄橋「空の駅」展望施設からの目安距離
    約10.3km

    第38回新温泉町麒麟獅子マラソン大会

    新温泉町(美方郡)浜坂

    2025年05月25日

    0.0 0件

    初夏の暖かな日差しを浴びながら疾走する「新温泉町麒麟獅子マラソン大会」が、今年も開催されま...

  • 但馬久谷の菖蒲綱引きの写真1

    余部鉄橋「空の駅」展望施設からの目安距離
    約4.7km

    但馬久谷の菖蒲綱引き

    新温泉町(美方郡)久谷

    2025年06月05日

    0.0 0件

    国の重要無形民俗文化財に指定されている綱引きが、毎年6月5日に久谷地区で行われます。子どもと...

余部鉄橋「空の駅」展望施設周辺のホテル

(C) Recruit Co., Ltd.