竹田城跡
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
竹田城跡
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 43%
- やや満足
- 40%
- 普通
- 14%
- やや不満
- 3%
- 不満
- 1%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅


第一展望台から、デジカメで撮影しました。朝日に輝いているところの一枚です。


日がのぼりきってからでもこんなに綺麗です。

第一展望台の見学人を一緒に撮影しました。

竹田城跡
竹田城跡について
竹田城跡は、標高353.7mの古城山山頂に築かれた山城です。古城山の山全体が虎が伏せているように見えることから、別名「虎臥城(とらふすじょう、こがじょう)」とも呼ばれています。この地域は、しばしば秋の良く晴れた朝に濃い霧が発生することがあります。この朝霧が竹田城跡を取り囲み、まるで雲海に浮かぶように見える姿から、いつの頃からか竹田城跡は「天空の城」と呼ばれるようになりました。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開園:シーズンにより登城時間が異なる ※HPで確認ください クローズ:1月4日〜2月末:冬季閉山のため日中登城できません ※悪天候時は入城規制あり |
---|---|
所在地 | 〒669-5254 兵庫県朝来市和田山町竹田 MAP |
交通アクセス |
(1)竹田駅から竹田城跡 @徒歩/表米神社登山道/55分/かなりきつい登山道 A徒歩/駅裏登山道/40分/比較的なだらかな登山道
(2)山城の郷から竹田城跡 徒歩/40分/アスファルトの坂道 |
-
2023/3のダイヤ改正前の和田山始発に乗車して竹田駅で下車、立雲狭(駅から歩いて片道1時間程度)を往復してから向かいました。 駅の裏(出入口はないので情報館近くの踏切を渡ってぐるりと回る必要あり)の登山口から歩いて20分ちょっとで料金所に到着。一番乗りで入場券の番号が001でした。 (入場券の券売機は2台あるので2番手でも001番は入手可能。窓口はキャッシュレス決済が利用できるが券売機は現金のみ) 天守台よりも二の丸の展望台からの方が竹田の町を見下ろすには適しています。城内は一方通行で天守台に行くと二の丸には原則戻れないので注意しましょう。 帰りは表米神社経由の方が少し距離はありますが階段になっている部分が多いので下りやすいと思います。
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年3月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年5月9日
1 この口コミは参考になりましたか? -
非常に天気よく車からも「竹田城」が見えました。立雲狭からの眺めは「雲海」がなくてもいい。「マチュピチュ 」というよりは「万里の長城の櫓」って感じがしました。展望台は第一/テラスまででなく第二までで十分です。
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年4月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年4月16日
1 この口コミは参考になりましたか? -
年末年始に兵庫県を旅行した時、「天空の城」ブームの火付け役となった孤高の山城、竹田城を見に、朝来山のふもとにある立雲峡の展望台に行きました。 軽い登山道のこちらを登りましたが、妻の方が「もう無理」と音を上げてしまい、途中で登坂を断念。第二展望台からの眺めで我慢することになりましたが、その第二展望台から望んだ孤高の山城、竹田城の雄姿が十分に凄かったです。 正に天空の城。凄いところに、よくぞあんなに立派な石垣を組んだものだと感嘆しました。
詳細情報を見る
- 行った時期:2023年1月1日
- 投稿日:2023年1月12日
4 この口コミは参考になりましたか? -
竹田城跡の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 竹田城跡(タケダジョウセキ) |
---|---|
所在地 |
〒669-5254 兵庫県朝来市和田山町竹田
|
交通アクセス |
(1)竹田駅から竹田城跡 @徒歩/表米神社登山道/55分/かなりきつい登山道 A徒歩/駅裏登山道/40分/比較的なだらかな登山道
(2)山城の郷から竹田城跡 徒歩/40分/アスファルトの坂道 |
営業期間 |
開園:シーズンにより登城時間が異なる ※HPで確認ください クローズ:1月4日〜2月末:冬季閉山のため日中登城できません ※悪天候時は入城規制あり |
料金 |
大人:高校生以上:500円 中学生以下:無料 |
その他情報 |
時代
:1441〜1600年
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 079-672-4003 |
ホームページ | http://www.city.asago.hyogo.jp/takeda/ |
最近の編集者 |
|
竹田城跡に関するよくある質問
-
- 竹田城跡の営業時間/期間は?
-
- 開園:シーズンにより登城時間が異なる ※HPで確認ください
- クローズ:1月4日〜2月末:冬季閉山のため日中登城できません ※悪天候時は入城規制あり
-
- 竹田城跡の交通アクセスは?
-
- (1)竹田駅から竹田城跡 @徒歩/表米神社登山道/55分/かなりきつい登山道 A徒歩/駅裏登山道/40分/比較的なだらかな登山道
- (2)山城の郷から竹田城跡 徒歩/40分/アスファルトの坂道
-
- 竹田城跡周辺のおすすめ観光スポットは?
竹田城跡の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 12%
- 1〜2時間 45%
- 2〜3時間 32%
- 3時間以上 11%
- 混雑状況
-
- 空いている 17%
- やや空き 15%
- 普通 28%
- やや混雑 31%
- 混雑 10%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 15%
- 30代 29%
- 40代 24%
- 50代以上 31%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 16%
- 2人 59%
- 3〜5人 23%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 1%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 12%
- 2〜3歳 14%
- 4〜6歳 19%
- 7〜12歳 29%
- 13歳以上 26%