- ネット予約OK
淡路人形座
令和4年1月17〜31日公演「バックステージツアーと戎舞」(10:00,15:00)のプラン詳細
◎初心者の方も安心!事前に人形解説付き★
◎人形との写真撮影も可能♪
◎日本の伝統芸能をこの機会に是非!
空き状況
-
体験希望日を選択し、詳細を確認して申し込みを行ってください。
対象日にはご予約いただける枠がございません
日付 集合時間 体験時間 料金 予約 (この先ログイン) - ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。(リクエストとは?)
実施会社の確認連絡をもって予約の確定としています。予めご了承ください。 - ※予約枠ごとに料金が異なる場合がございます。
- ※リクエストが完了しても予約が確定したわけではありません。(リクエストとは?)
支払い方法、キャンセルについて
お支払方法 | |
---|---|
じゃらんnetでのキャンセル締切 | 遊び・体験当日の開始10時間前まで |
キャンセル規定 |
当日: 遊び・体験料金の100% 無連絡キャンセル: 遊び・体験料金の100% |
詳細情報
- プラン情報
- 集合場所・体験場所
- 注意事項・その他
令和4年1月17〜31日公演「バックステージツアーと戎舞」(10:00,15:00)
■演目紹介
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「バックステージツアー」
普段は見れない舞台裏を、スタッフの解説を交えて見学して頂けます。
本格的な人形浄瑠璃の舞台をご覧いただき、淡路人形座の座員とふれあうことの出来る機会となっております。
(淡路人形との記念撮影は、お手持ちのカメラでの撮影となります)
「戎舞」
戎さまは今では商売の神様にもなっていますが、もともとは海の神様でした。淡路島で
は昔から漁村のお祭りで浜芝居が行われ、間狂言として大漁や航海の安全を祈って必ず舞
われていたのが「戎舞」でした。自分の狙う魚の大漁を祈って欲しいと次から次に魚の名
前を叫ぶ漁師さんに応え、太夫はその漁村で捕れる魚の名前をずっと語り続けたそうです
。人形が神事として遣われていた古い形を残した出し物で、太棹三味線の伴奏ではなく、
太鼓で語ります。
戎さまが、釣竿をかついで淡路人形座へやってきました。庄屋さんはお神酒を出します
。さかずきを飲み干した戎さまは、自分の生まれや福の神であることを話しながら舞い始
めます。海の幸、山の幸を前に、みんなの願いをかなえようと、お神酒を飲み、幸せを運
んできます。酔った戎さまは、船に乗り沖に出て、大きな鯛を釣り、メデタシ、メデタシ
と舞い納めるのでした。太鼓のリズムに合わせ、戎さまが楽しく舞うこの神事には、おお
らかな心を持ち、えびす顔でプラス思考に生きるという幸せの原点が込められています。
■ご利用案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
予約完了後、開演時間までに淡路人形座へお越しくださいませ。
受付にて「じゃらんで予約した○○です。」とお伝えください。
※バックステージツアーでは、階段や段差がございます。
■時間
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
上演時間:約45分
A10:00-
B15:00-
■料金
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大人:1800円
中高生:1300円
小学生:1000円
幼児(3歳以上):300円
※他割引との併用は出来ません。
※身体障がい者割引(手帳所持ご本人のみ、50%引)もございます。利用される場合、じゃらんサイトからの予約はせずに、直接淡路人形座窓口でご購入ください。
■休館日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
水曜日・他特別公演等で休館する場合がございます。
開催期間 | 2022年01月17日〜2022年01月31日 |
---|---|
所要時間 | 45分 | 1予約あたりの予約可能人数 | 1人〜30人 |