猿沢池
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
猿沢池の口コミ一覧
1 - 10件 (全698件中)
-
- 一人
猿沢池にほど近いホテルに宿泊したので、食後の散歩や、鹿と五重塔の撮影など、何度も歩きました。
いたるところにベンチがあって、寛いでる人もたくさんいました。
日差しもうららかで、鹿さんものんびり、とても過ごしやすいスポットでした。- 行った時期:2022年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年3月5日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
興福寺の側にある猿沢池です。興福寺の開門時間まで散策しました。興福寺の五重塔も見えます。広い池ではないので一周に時間はかかりません。いつの間にか湖畔にスタバが出来てたので興福寺拝観前に一休みしました。興福寺五重塔と猿沢池の景色は心が落ち着きますね。五重塔を見ながら池を一周するなんて、他ではできない贅沢な散歩です。- 行った時期:2021年11月23日
- 投稿日:2022年1月20日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
2021年4月現在は風情がありません。興福寺の五重塔等をここから見ると絵になる、らしいのですが、今は駄目です。ユンボとかあって工事現場そのもの。今は風情が全くありません。- 行った時期:2021年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年4月26日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- その他
正直池自体には特にこれといって特筆するものはないですが周りの街並みやら含めれば風情は感じられるかも。夜にライトアップしているときは綺麗ですよ。- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年1月27日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
お世辞にもきれいな池とは言えない池です。しかし、この池の南側から池越しに見る興福寺五重塔は美しく、奈良を代表する景観だと思われます。また、池の南東隅から風情のある町並みが広がっています。こちらも散策すると楽しいと思います。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年1月18日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
ライトアップされて綺麗でした!
撮り方によったらとても幻想的な写真が撮れそうです。
終電後だったからか人も少なくゆっくり過ごせました- 行った時期:2020年7月
- 投稿日:2020年7月24日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
天気さえ良ければ、水面に映った五重塔を撮影できると思いますので、よい記念になります。
池そのものは普通の池にしか見えませんでした。勉強不足。- 行った時期:2020年1月
- 投稿日:2020年1月2日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
749年に興福寺の放生池のためにつくられた人工池です。猿沢池には、猿沢池七不思議や釆女伝説が伝わっています。池の北西側に立つ采女神社は、帝の寵愛が離れたことを嘆いて猿沢池に入水した采女を慰めるために建てられた社。- 行った時期:2019年11月9日
- 投稿日:2019年11月17日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 友達同士
この池を観光目的にしなくても必然的に観光する間に行着く池です。想像よりも小さく、特に特徴はありません。ただ、何処かに行くにも池を基準に散策する感じ。観光の目印でした。- 行った時期:2019年7月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年7月29日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい