薬師寺東院堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
薬師寺東院堂
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 33%
- やや満足
- 67%
- 普通
- 0%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅
東院堂

エイジングが進んだ建物

東院堂

薬師寺東院堂

薬師寺東院堂
薬師寺東院堂について
吉備内親王が母・元明天皇のために建てたものといわれている。本尊・聖観音立像は白鳳時代とも天平初期の作ともいわれる美しい彫像。他に室町末期の四天王像や天平仏の文殊菩薩坐像などがある。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
拝観:8:30〜17:00 受付は16:30まで。 |
---|---|
所在地 | 〒630-8563 奈良県奈良市西ノ京町457 MAP |
-
薬師寺境内の東側にひっそりと建つ東院堂があります。地味なお堂ですが国宝です。お堂にあがり御本尊の聖観世音菩薩像に参拝しました。それ程大きくない立像ですが崇高なお姿に心が安らぎます。像は白鳳時代の作で国宝です。
- 行った時期:2017年12月19日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年12月25日
0 この口コミは参考になりましたか? -
-
- 行った時期:2016年12月
- 投稿日:2016年12月17日
0 この口コミは参考になりましたか? -
大雨の中京都から奈良、西ノ京へ 薬師寺に着きまず行ったのが「東院堂」です。 聖観音菩薩立像と四天王の仏像があり大満足。 さらに青く光る絵画の展示までありとてもお得な気分です。
- 行った時期:2016年3月9日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2016年8月28日
0 この口コミは参考になりましたか? -
薬師寺東院堂の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 薬師寺東院堂(ヤクシジトウインドウ) |
---|---|
所在地 |
〒630-8563 奈良県奈良市西ノ京町457
|
営業期間 |
拝観:8:30〜17:00 受付は16:30まで。 |
料金 |
大人:大人:800円 中・高生400円、小学生200円 備考:玄奘三蔵院伽藍公開期間中:大人1100円、中・高生700円、小学生300円 |
その他 |
文化財:国宝 |
その他情報 |
建築年代1
:鎌倉時代
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0742-33-6001 |
最近の編集者 |
|
薬師寺東院堂に関するよくある質問
-
- 薬師寺東院堂の営業時間/期間は?
-
- 拝観:8:30〜17:00 受付は16:30まで。
-
- 薬師寺東院堂周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 薬師寺(奈良県奈良市) - 約130m (徒歩約2分)
- 薬師寺東塔 - 約50m (徒歩約1分)
- 柿の葉ずし総本家平宗倭膳たまゆら - 約750m (徒歩約10分)
- 東大寺 - 約5.5km
薬師寺東院堂の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 83%
- 1〜2時間 17%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 80%
- 普通 0%
- やや混雑 20%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 11%
- 40代 44%
- 50代以上 44%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 29%
- 2人 57%
- 3〜5人 14%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%