長谷寺の牡丹
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長谷寺の牡丹の口コミ一覧
1 - 10件 (全127件中)
-
- 家族
西国33巡りで訪れた長谷寺。牡丹の見ごろは3日前との事でしたがまだ美しく、長い登り廊を歩きながら色とりどりの牡丹の花を観賞しました。清々しい気持ちで本堂にお参りすると、なんと見たこともない大きな素晴らしい観音様に出会え、いまだはっきりと焼き付いているそのお姿は、お会いできてあり難いの一言に尽きます。ご縁に感謝、又訪れたいと願っています。また、一緒に行った82歳の母は長い階段は大変ですが、上り下りも車で送迎して頂けとても助かりました。- 行った時期:2019年5月6日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2019年5月19日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
生憎の雨でしたが、満開の牡丹がきれいでした。広い境内のあちらこちらに牡丹園があり、鉢植えが並び、美しかったです。いい時に行けて良かったです。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月16日
新潟ツウ 桂さん 女性/50代
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- カップル・夫婦
寺伝によると、唐の皇妃・馬頭夫人が長谷寺の観音様の霊験で美しい容姿を得たお礼に牡丹を献上したのが始まりという。なぜ唐の夫人が長谷寺に、どうやって寄贈したの、などいくつかの謎はあるが、詳しくはHPを見てほしい。現在では約150種7000株が植わっているという。もちろん春ボタンが中心だが、12月に訪れた際は冬牡丹もそこここに咲いていた。寒空の中、ワラに守られてすっくと立つ姿はいじらしく、清冽だ。- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月14日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
長谷寺の牡丹は有名で一度は行って見たかった寺でした。白やピンクや赤の鮮やかな色をした牡丹でした。手入れが行き届いていました。- 行った時期:2015年5月
- 投稿日:2018年7月23日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 友達同士
花の御寺の長谷寺は牡丹の名所としても有名です。
4月中旬からゴールデンウィークくらいまで牡丹まつりを催しています。
私が訪ねた時は牡丹の見頃は過ぎていましたが、鉢植えの牡丹がまだ綺麗に咲いていました。- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月23日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい
-
- 一人
花の御寺と呼ばれる長谷寺、桜の季節が終わると牡丹の花が咲き誇ります。
豪華で優雅な牡丹の花、色取り取りで美しいです。
登廊と牡丹のコラボは絵になりますね。- 行った時期:2016年5月
- 投稿日:2018年6月6日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?0はい