長谷寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長谷寺の口コミ一覧(4ページ目)
31 - 40件 (全549件中)
-
- 一人
お寺を訪れた日、本尊春季特別拝観の期間中でご本尊の十一面観世音菩薩様とご縁を結ぶことができました。五色線を左手首に巻いて手をお香で清めて頂き、本堂の正堂に入ると大きな観音様が立っていました。観音様の下に座って御足を撫でるとツルツルやさしい肌ざわりで、柔らかな威厳ある観音様の下で手を合わせると、たくさんの人々が観音様とご縁を結ぶため、信仰を集めていることが分かるような気がしました。本堂舞台からの山々や緑豊かな境内の眺めと、本堂に吹く風が清々しく感じられとても心地よい美しいお寺でした。訪れてよかったです。- 行った時期:2019年5月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年5月30日
この口コミは参考になりましたか?10はい -
- 一人
本日はムジークフェスト奈良のイベントでお邪魔させていただきました。雨は降らなかったものの強風で肌寒いくらいでした。
本堂前でのコンサートでしたが御本尊様の前でクラシックの演奏が聴けてとても満足です。宝物館を開放されていたようですが時間の関係で寄れませんでした。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月22日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
西国巡礼の創始者ともいわれる徳道上人の寺院です。開門と同時に訪問し、仁王門からトンネルのなかを通るような「登廊」を登ると、重厚感のある本堂が。本尊の十一面観音菩薩立像の前で暫し、手を合わせると半眼の優しい表情に癒されます。御朱印をいただく。- 行った時期:2019年3月19日
- 投稿日:2019年5月21日
この口コミは参考になりましたか?6はい -
- カップル・夫婦
本堂まで399段と長い登廊がありとても趣があります。20分くらいは登った気がします。
登った先の境内からの眺めもとても綺麗で十一面観世音菩薩様の特別拝観が実施されていて貴重な体験ができました。
とても広くて見所が多いので1時間以上は時間を見ておいたほうがいいでしょう。- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月14日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
すばらしいお寺です。朝の勤行に参加したくて、近くに宿をとりました。昼間の参拝でも十分にすばらしいお寺ですが、翌朝に訪れてより一層すばらしさを堪能しました。静寂の中で、長い回廊をのぼり、朝もやにけむる伽藍をながめました。6時ころになると僧侶の方々によるお掃除が始まり、6時半から朝の勤行です。よその勤行もいくつか体験しましたが、こちらのが最高に良かったです。観音様を目の前にして、国宝の本堂に座ります。僧侶による読経はスピーディでリズミカルで、お経が一つ終わったら思わず拍手したくなるくらい(笑)。その後は遥拝といって、僧侶がそろって本堂からせり出した舞台上に移動し、私たちも一緒に周囲のお山へごあいさつ。心が洗われるような経験でした。本当にすばらしいので、長谷寺を訪問する機会があったらぜひ朝の勤行に参加してみてはいかがでしょうか。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月13日
新潟ツウ 桂さん 女性/50代
この口コミは参考になりましたか?9はい -
- 一人
山門をくぐり屋根付きの石段を登り本堂へ参拝します。丁度御本尊の特別拝観がありましたので参らせていただきました。
拝観料が千円で高いかなと思いましたが、結縁の五色線なる記念品も頂けたので良かったかと思います。御朱印は本堂と地蔵堂の2か所で頂きました。境内奥の院を含めくまなく回りましたが、3時間くらいかかりました。時間に余裕を持って参拝ください。平日でしたので駐車場はすぐ近くを利用できましたが、休日は相当込むかと思います。門前町散策を含むと半日は有に掛かります。これからは暑くなりますので補給用の水分等はお忘れなく持参ください。- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2019年5月13日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
連休中とゆうこともあり、納経所一時間待ちでした。。ちょうど牡丹の綺麗な時期で、境内のあちこちに牡丹の花が咲いていて、心洗われました。
牡丹以外のお花もあって、境内は花で彩られてました。素敵なお寺です。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月5日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
歴史を感じさせる建物も、大変なものですが、建てられているまわりの自然も大変素晴らしく、いつまでも眺めていたい景色です。この景色を眺めるためならば399段あるといわれている石段を登る価値があります。また、花の長谷寺と言われている様に、いつも花が咲いているそうです。今の時期はボタンの花がきれいでした。また、今の時期、ちょうど十一面観世音菩薩様に触れることができるという特別拝観が実施されています。とても貴重な体験ですので、是非、体験してみてください。
なお、混雑時には、寺までの近くの道は通行止めになるそうなので、注意が必要です。- 行った時期:2019年5月2日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2019年5月3日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
花の御寺。牡丹が満開でした。登廊を上がっていくと本堂があり、10メートルもある
ご本尊、十一面観音菩薩が圧巻です。ちょうど特別拝観として、ご本尊のおみ足にふれてお願い事をする機会に恵まれました。本堂の舞台からの眺めもいいですよ。五重塔も景色と調和がとれていました。室生寺とあわせて拝観することがおすすめです。- 行った時期:2019年5月2日
- 投稿日:2019年5月3日
この口コミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
JR東海のCMを見て、行きたい!と思って訪ねましたが、素敵なCM通り、心奪われるお寺でした。長谷寺の舞台からの眺めは素晴らし過ぎるし、特別公開の観音さまの足元に入ることも出来て、牡丹も美しく、感動しました。- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月2日
この口コミは参考になりましたか?0はい