長谷寺
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長谷寺の口コミ一覧(8ページ目)
71 - 80件 (全549件中)
-
- カップル・夫婦
ぼたんが有名ですが夏でも景観がよく楽しめます。観光客が多くなく静かです。石の回廊が見事で、写真映えもします。けっこう緩やかですが長いので登るのは結構大変ですが、登りきった後で見られる景色は素晴らしいです。山の中にあるので大自然に囲まれとっても素敵です。舞台からゆっくり眺めるのがお勧めです。観音様もすごく大きいのですが穏やかな表情されていて癒されます。- 行った時期:2018年8月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年9月21日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
舞台から山々と谷と總構えと門前町を見下ろすと、京の清水寺の舞台からのゴタついた眺めより心を洗われる気がします。ここまで登って来た理由が一瞬で分かりました。来て良かった。- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年9月8日
この口コミは参考になりましたか?6はい -
- カップル・夫婦
紫陽花の季節に間に合わなかったのですが、西国巡礼の旅には最適です。
長〜い石の廻廊を登るのは難儀でしたが、景色は最高でした。- 行った時期:2018年8月
- 投稿日:2018年8月22日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
この口コミは参考になりましたか?1はい
-
- 家族
転勤族で大阪に住んでいた時以来30年ぶりに訪れた長谷寺。大観音特別拝観で、ご本尊十一面観音のつま先に触れ拝むことができた。その際に頂いた結縁の五色線は、持ち帰り飾ってある。今回が3度目だが、昔と変わらず長い参道の回廊を上りながら心の落ち着きを感じることができた。桜井方面からの門前町は、こんなに狭かったかなと思うくらいの道幅だが、駐車場も広く安心してゆったりとした時間を楽しめた。(おまけ)門前町で販売している土産品は、名阪国道の針ICにある道の駅のほうが値段が安かった。寺から北に上ったところにある「笠そば処」は美味い。- 行った時期:2017年5月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年7月21日
この口コミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
花や仏像あり、見所沢山。駅からも近く、 歩いて行ける。沢山の人が来ている。観音様も見るといいと思う。- 行った時期:2017年5月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年7月17日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
門前にはお店がたくさん並んでいて、草餅が美味しかったです。車で行く場合はお寺に近い駐車場になるほど駐車料が高くなるので注意です。- 行った時期:2018年7月
- 投稿日:2018年7月16日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
西国三十三所 草創千三百年 2017年参拝!!奈良国立博物館で行われた『快慶展』で、快慶がこの長谷寺の仏像にも関係していることを知り、西国三十三所草創千三百年の期間に参拝した。数年ぶりに本尊「長谷寺式十一面観音」の足元で拝んだ。毎年、近くの寺にも参拝できるよう時期を合わせているようだ。ということで、過去参拝は『◆奈良:天理&桜井@◆石上神宮/大和神社/大神神社/狭井神社/三輪山/桧原神社/長谷寺/安倍文殊院/談山神社』と長谷寺をじっくり知るなら『』参照。- 行った時期:2018年7月8日
- 投稿日:2018年7月8日
この口コミは参考になりましたか?4はい -
- カップル・夫婦
3回目の訪問です。仁王門から続く緩やかな登廊の天井には灯篭が吊るされており、一段づつゆっくりと牡丹を見ながら進むのが、とても癒されます。本堂の舞台から眺める景色は素敵でした。- 行った時期:2018年5月9日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年7月8日
この口コミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
緩やかな階段が続く登廊を登って舞台造りの本堂へ。
非常に趣のある登廊の周りは緑に溢れ清らかな気持ちになります。
舞台造りの本堂からの眺めも絶景で、ずっと眺めていたくなります。- 行った時期:2018年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月23日
この口コミは参考になりましたか?0はい