大神神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
大神神社
所在地を確認する

拝殿

拝殿

三の鳥居前から仰ぎ見る拝殿は神々しい。

菊のご紋が燦然と輝いていました。

立派な拝殿:さすが国内最古級の神社ですね。

二の鳥居

二の鳥居をくぐると、いかにも神域に入ったという雰囲気に。

後ろに三輪山、狭井神社などたくさんの摂社に囲まれています。


ご神木「巳の神杉」
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
大神神社について
日本最古の神社の1つ。
大和の国一の宮、三輪明神として親しまれている。
祭神は大物主大神。
蛇神であり、国造り・医療・酒造・方除等、人間の生活全般の守護神である。
三輪山を御神体とするため、本殿はなく拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して三輪山を拝む、古代の信仰形態を現在に伝えている。
拝殿・三ツ鳥居は重要文化財であり、三つ鳥居は明神鳥居3つを1つに組み合わせた特異な形式のものである。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 |
〒633-0001
奈良県桜井市三輪1422
MAP
0744-42-6633 |
---|---|
交通アクセス | (1)三輪駅から徒歩で5分 |
大神神社のクチコミ
-
喜多流謡曲「三輪」の舞台になっているので行きました。
結構どでかい神社です。
三輪駅から10〜15分位、歩かなければならないので多少足が疲れますが、宮司さん達は感じの良いし
丁寧に御朱印を書いて貰いました。
(¥300)詳細情報をみる
- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2023年8月6日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
今年の夏越しの大祓てす
大神神社の茅の輪はやはり三つなんですね!今年は地方から友人が参拝にきたのて6月に茅の輪くぐってきました。平日にもかかわらず、少し混雑していました。何度行っても心が洗われる神社です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年6月
- 投稿日:2023年7月10日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
境内の空気が変わります
連休前でしたが、人が多かったです。何度お参りしても、空気が変わり神聖な感じがします。お参りされる際は、どうぞゆっくり心身ともに落ち着いてという気になります。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月
- 投稿日:2023年5月26日
このクチコミは参考になりましたか? 2
大神神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 大神神社(オオミワジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒633-0001 奈良県桜井市三輪1422
|
交通アクセス |
(1)三輪駅から徒歩で5分 |
その他 |
祭神:オオモノヌシ |
バリアフリー設備 | 障がい者用P:○ 車椅子貸出:○ 車椅子対応トイレ:○ |
その他情報 |
創建年代
:大和
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0744-42-6633 |
ホームページ | http://www.oomiwa.or.jp |
最近の編集者 |
|
大神神社に関するよくある質問
-
- 大神神社の交通アクセスは?
-
- (1)三輪駅から徒歩で5分
-
- 大神神社周辺のおすすめ観光スポットは?
大神神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 24%
- 1〜2時間 54%
- 2〜3時間 16%
- 3時間以上 6%
- 混雑状況
-
- 空いている 17%
- やや空き 15%
- 普通 31%
- やや混雑 27%
- 混雑 10%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 9%
- 30代 29%
- 40代 31%
- 50代以上 30%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 47%
- 3〜5人 18%
- 6〜9人 2%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 8%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 20%
- 13歳以上 31%