- ネット予約OK
栄山寺
- エリア
- ジャンル全て見る
-
栄山寺
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 63%
- やや満足
- 13%
- 普通
- 25%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅




さりげなさが奈良らしい。

国宝の八角堂。

本堂。
栄山寺について
養老3(719)年、藤原武智麻呂が創建したとされ、その子の仲麻呂が八角堂を建立しました。吉野川の深淵音無川の北岸の景勝地は、南朝の長慶天皇はじめ3代の行宮ともなりました。八角堂と梵鐘は国宝、八角堂内陣装飾画、本尊の薬師如来坐像、十二神将像等々重要文化財多数。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
拝観:4月25日〜5月最終日曜日及び10月25日〜11月最終日曜日 9:00〜16:00
上記期間以外は、前日までの申込みにより対応致します。 |
---|---|
所在地 | 〒637-0031 奈良県五條市小島町503 MAP |
交通アクセス |
(1)JR五条駅から「栄山寺口」バス停下車 徒歩10分
(本数が少ないためバス時刻を事前にご確認ください。奈良交通0742-20-3100)
JR五條駅から徒歩で25分 |
栄山寺のオススメプラン一覧
※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。
-
ポイント2%
- オンラインカード決済可
- 絵画・版画体験
榮山寺境内の国宝八角堂や梵鐘。重要文化財の灯籠など。また境内に一年を通して咲く花や木等の写生やスケッチを体験していただきます。
大人(高校生以上)
1,500円〜 -
ポイント2%
- オンラインカード決済可
- 写経・写仏
藤原武智麻呂の子仲麻呂が、父母の菩提を弔うために建てられた国宝八角堂内には、約1300年前に描かれた菩薩の一部分が、残っています。どうぞ天平時代を体験してください。
大人(高校生以上)
1,400円〜
の空き状況
集合時間 | 予約 |
---|---|
空きなし |
集合時間 | 予約 |
---|---|
※この後の予約枠もあります

栄山寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 33%
- 1〜2時間 67%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 50%
- 40代 13%
- 50代以上 38%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 67%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
-
仏像や仏画などの多くは室内にあり、フラッシュ撮影禁止にしても、それを守らない人、ないしはフラッシュをオフにできない人が大勢いらっしゃるので、文化財保護の観点から撮影禁止にしても仕方がないと思います。しかし、建物は別でしょう。別に写真に撮ったからといって傷むわけでもありません。にもかかわらず、国宝や重要文化財の建物で、撮影禁止という訳のわからないルールを設けている寺社、とくに神社が多い中で、ここはのんびりしているというか、おおらかというか、国宝がいくつもある寺にもかかわらず、開放的です。格式張っていないところが奈良の寺らしいと感じました。平安時代の梵鐘や八角堂など見所満載です。
- 行った時期:2015年2月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月25日
-
-
国宝の八角円堂です。だいたいは六角なはずです。ここは興福寺など今でも有名どころの寺が建設中にはすでに存在しており、古刹中の古刹。八角円堂は法隆寺の夢殿、興福寺の北円堂、南円堂を思い出す。
- 行った時期:2010年9月20日
- 投稿日:2016年5月5日
-
-
栄山寺にある「石塔婆」(重要文化財)です。 奈良時代建立とされる高さ3.6mの石塔婆は、苔生して古の人々の深い信仰心を今に伝えています。 古刹の境内には、その他にも国宝の八角円堂・梵鐘、重要文化財の本堂薬師如来像・石燈篭など数々の重要な遺産が枯れた風情の中でさり気なくそこにありました。 もう少し修復に手を掛けても良いのではと思わせるほどのありのままの姿に、観光化された寺院とは違った感動と寂しさを覚えました。
- 行った時期:2009年8月8日
- 投稿日:2009年8月21日
-
栄山寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 栄山寺(エイサンジ) |
---|---|
所在地 |
〒637-0031 奈良県五條市小島町503
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。
|
交通アクセス |
(1)JR五条駅から「栄山寺口」バス停下車 徒歩10分
(本数が少ないためバス時刻を事前にご確認ください。奈良交通0742-20-3100) JR五條駅から徒歩で25分 |
営業期間 |
拝観:4月25日〜5月最終日曜日及び10月25日〜11月最終日曜日 9:00〜16:00
上記期間以外は、前日までの申込みにより対応致します。 |
その他 | 創建年代:719年 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0747-24-5557 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | https://www.eisanji.com/ |
施設コード | 29207ag2130010885 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。